- CLIP
- VISIT
- TICKET
栃木県立美術館 Tochigi Prefectural Museum of Fine Arts
栃木県立美術館についてABOUT Tochigi Prefectural Museum of Fine Arts
栃木県立美術館は、日本における公立の近現代美術館の先駆けとして、1972年(昭和47年)に開館した県立の美術館である。建築は1981年(昭和56年)に増築された常設館を含め、川崎清氏の設計によるものである。
コレクションは、栃木県を中心とする国内の近現代美術やフランス、イギリス、ドイツ等西欧の近現代美術作品を要に、版画、挿絵本、写真、工芸を含め9000点近くに及ぶ。
主な収蔵作家として、栃木県関係作家では、小堀鞆音、荒井寛方、小杉放菴、石川寒巌、島多訥郎、濱田庄司、飯塚琅玕斎、川上澄生、高橋由一、青木繁、橋本邦助、川島理一郎、清水登之、刑部人、小山田二郎、丑久保健一、田中功起などの作品を中心に収集を行っている。
あわせて国内外の近現代美術の収集も行っている。国内作家では、藤田嗣治、難波田龍起、桂ゆき、芥川(間所)紗織、池田龍雄、篠原有司男、斎藤義重、元永定正、小林孝亘、加納光於、靉嘔、舟越桂、草間彌生、森村泰昌など。
海外作家では、リチャード・ウィルソン、トマス・ゲインズバラ、J. M. W. ターナー、ジョン・コンスタブル、カミーユ・コロー、クロード・モネ、チャールズ・ワーグマン、ウィリアム・ブレイク、ギュスターヴ・ドレ、オノレ・ドーミエ、エミール=アントワーヌ・ブールデルなどの作品を収集・展示している。
学芸員独自の視点による展覧会を含め、企画展が年間4~5回開催され、コレクション展においても年間4回テーマを設定して展示替をしている。
2008年4月には、マイセン磁器展示室を新設している。
利用案内INFORMATION
- 栃木県立美術館 公式サイトURL
- http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/index.html
- 所在地
- 〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4-2-7
- TEL 028-621-3566
- 最寄駅
- JR宇都宮駅
西口バスターミナル6番・7番乗り場から、関東バス[作新学院・駒生行]で約15分、桜通十文字下車すぐ
東武宇都宮駅前
東武宇都宮駅前バス停(大通り沿い)から、関東バス[作新学院・駒生行]で約5分、桜通十文字下車すぐ - 開館時間
- 9:30〜17:00 (最終入館時間 16:30)
- 休館日
-
月曜日
※月曜日が祝日、振替休日は開館して火曜休館
※祝日の翌日(土・日曜日を除く)
※年末年始、展示替期間 - 入館料・観覧料
-
<企画展> 企画展ごとに定められています。
詳しくは[ 年間スケジュール ]を参照ください
<コレクション展>
一般 260円(200円)
大高生 120円(100円)
中学生以下 無料
※( )内は20名以上の団体料金
※企画展観覧券でコレクション展も観覧できます
※無料日 県民の日、11月3日(文化の日) - 割引クーポン
- 特になし
- 美術館名 よみがな
- とちぎけんりつびじゅつかん
アクセスマップACCESS MAP
栃木県立美術館〒320-0043 栃木県 宇都宮市桜4-2-7 TEL 028-621-3566
栃木県立美術館についての感想・評価REVIEWS
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する