この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
19世紀に80日間で世界を一周するという冒険物語がありました。それでは栃木県を一周するのにどのくらいの時間が必要でしょうか。
那須高原の自然を満喫し、日光の社寺を訪ねて、温泉で一泊、益子の焼き物を買って宇都宮の街歩き、さらに栃木から佐野、足利と個性豊かな街々を訪ねるとなると、とても数日では足りません。四季折々に変化する風景や季節ごとの旬の食材を楽しみながら、じっくりと栃木の良さを味わっていただきたいものです。
とはいえ時間の制約がある現代、初めて栃木県を訪れる方にもコンパクトに栃木の魅力を知っていただこうというのがこの展覧会です。
栃木ゆかりの芸術家たちが描く自然や歴史、人々の暮らしには、一見地味に見えながらも落ち着いて味わい深いこの地の魅力がぎっしりとつまっています。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年7月11日(土)~2020年9月22日(火・祝)
|
---|---|
会場 |
栃木県立美術館
![]() |
展示室 | 企画展示室 |
住所 | 栃木県宇都宮市桜4-2-7 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 8月11日(火) ※ただし、8月10日、9月21日は開館 |
観覧料 | 一般 800円(700円) 大高生 500円(400円) 中学生以下 無料
|
TEL | 028-621-3566 |
URL | http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/ |
栃木県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ギャラリー・トーク
7月11日(土)
午後3時30分から1時間程度
企画展示室にて(要企画展観覧料、申込不要)
◆英語での作品鑑賞会 英語で栃木をご案内
9月16日(水)
午前10時30分から1時間程度
企画展示室にて(要企画展観覧料、申込不要)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
栃木県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

小杉放菴《日光東照宮》1900年頃、栃木県立美術館

清水登之《大澤節子像》1929年頃、栃木県立美術館

川島理一郎《瀑布》1936年、栃木県立美術館