よむ あむ うつす
勝城蒼鳳―人間国宝に訊く竹の道

栃木県立美術館

  • 開催期間:2025年1月18日(土)~2025年3月23日(日)
  • クリップ数:6 件
よむ あむ うつす 勝城蒼鳳―人間国宝に訊く竹の道 栃木県立美術館-1
よむ あむ うつす 勝城蒼鳳―人間国宝に訊く竹の道 栃木県立美術館-2
勝城蒼鳳《合編摺漆盛籃 明響》2006年、個人蔵
勝城蒼鳳《菱花紋千集編花籃 陽焔》1989年、那須野が原博物館蔵
よむ あむ うつす 勝城蒼鳳―人間国宝に訊く竹の道 栃木県立美術館-1
よむ あむ うつす 勝城蒼鳳―人間国宝に訊く竹の道 栃木県立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

本展は、2023年1月に逝去した竹工芸家、勝城蒼鳳(かつしろそうほう 1934-2023)を追悼する展覧会です。栃木県那須郡高林村(現・那須塩原市)に生まれた勝城は、自らが目にした自然の景色を伸びやかで力強い唯一無二の竹の造形へと昇華させ、2005年、重要無形文化財「竹工芸」保持者(通称「人間国宝」)に認定されました。

自然から受けた感動を「俳句」に詠み、極限まで抽象化し、そのイメージにあわせて新たな技法をも生み出しながら造形化する勝城は、まさに竹の“アーティスト”と言えるでしょう。また、「本は栄養」と語った勝城の蔵書は、古今東西の美術はもちろん、建築、文学、哲学、物理、天文と幅広く、その探究心が創作の原動力となっていたと考えられます。

本展では勝城の名品約60件とともに、作品を読み解くヒントとなる俳句や、蔵書に書き留められた言葉、座右の銘などもあわせて紹介し、初期から晩年までの歩みをたどります。創造の源泉に触れながら、勝城が紡ぎ出す豊穣なる竹の世界をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年1月18日(土)~2025年3月23日(日)
会場 栃木県立美術館 Google Map
住所 栃木県宇都宮市桜4-2-7
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、2月25日(火)
※2月24日(月)は開館
観覧料 一般 1,200円(1,000円)
大高生 600円(500円)
中学生以下 無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金
TEL028-621-3566
URLhttps://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t250118/index.html

栃木県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

栃木県立美術館 栃木県立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
栃木県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

勝城蒼鳳《合編摺漆盛籃 明響》2006年、個人蔵

勝城蒼鳳《菱花紋千集編花籃 陽焔》1989年、那須野が原博物館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE