親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念
春季特別展「真宗と聖徳太子」

龍谷大学 龍谷ミュージアム

  • 開催期間:2023年4月1日(土)〜2023年5月28日(日)
  • クリップ数:5 件
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-2
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-3
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-4
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-5
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-6
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-7
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-8
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-9
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-10
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-11
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-12
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-13
木造 聖徳太子童形立像 南北朝・暦応4年(1341) 東京・西光寺
重文 本願寺聖人親鸞伝絵 巻上(部分) 南北朝時代 大阪・天満定専坊
木造 南無仏太子像 南北朝~室町時代 福井・称名寺
木造 南無仏太子像 鎌倉~南北朝時代 福井・毫攝寺
聖徳太子童形像・六随臣像 室町時代  岐阜・浄源寺
和朝太子先徳連坐像 法眼良円筆 南北朝・至徳元年(1381) 奈良・順照寺
光明本尊 室町時代 兵庫・高福寺
阿弥陀如来像・震旦和朝太子高僧先徳連坐像  室町時代  岐阜・浄源寺
聖徳太子絵伝 第1幅 南北朝時代 富山・瑞泉寺
聖徳太子絵伝 第4幅 南北朝時代 愛知・勝鬘皇寺
重文 木造 聖徳太子孝養立像 鎌倉時代 石川・松岡寺
重文 聖徳太子伝暦 巻上(部分) 恵厳筆 鎌倉・乾元2年(1303) 徳島・本願寺
瑞泉寺本聖徳太子絵伝(複製)の絵解き
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」 龍谷大学 龍谷ミュージアム-1

こちらの展覧会は、ご招待チケットプレゼントがあります。詳細はこちら ↓

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

親鸞聖人御誕生850年、そして立教開宗800年を記念して、真宗と聖徳太子に焦点を当てた展覧会を開催します。

一昨年1400年御聖忌を迎えた聖徳太子(厩戸皇子)は、歴史上の人物として馴染み深い存在ですが、日本仏教においても宗派を問わず崇敬されてきました。中でも浄土真宗宗祖の親鸞の太子への深い思いは格別で、「和国の教主」と崇め、太子の造形化にも関わっていました。

この展覧会では、親鸞とその後継者たちが生み出した太子ゆかりの宝物、重要文化財3件を含む約90件を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年4月1日(土)〜2023年5月28日(日)
会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム Google Map
住所 京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
時間 10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 4月17日(月)
5月1日(月)、15日(月)、22日(月)
観覧料 一般 1,400円(1,200円)
高大生 900円(700円)
小中生 500円(400円)
  • ※( )内は20名以上団体料金
TEL075-351-2500
URLhttps://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2023/taishi/

龍谷大学 龍谷ミュージアムの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

龍谷大学 龍谷ミュージアム 龍谷大学 龍谷ミュージアム

ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT

こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。

この展覧会のご招待チケットに応募する

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

木造 聖徳太子童形立像 南北朝・暦応4年(1341) 東京・西光寺

重文 本願寺聖人親鸞伝絵 巻上(部分) 南北朝時代 大阪・天満定専坊

木造 南無仏太子像 南北朝~室町時代 福井・称名寺

木造 南無仏太子像 鎌倉~南北朝時代 福井・毫攝寺

聖徳太子童形像・六随臣像 室町時代  岐阜・浄源寺

和朝太子先徳連坐像 法眼良円筆 南北朝・至徳元年(1381) 奈良・順照寺

光明本尊 室町時代 兵庫・高福寺

阿弥陀如来像・震旦和朝太子高僧先徳連坐像  室町時代  岐阜・浄源寺

聖徳太子絵伝 第1幅 南北朝時代 富山・瑞泉寺

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE