藝大コレクション展2022
春の名品探訪 天平の誘惑

東京藝術大学大学美術館

  • 開催期間:2022年4月2日(土)~2022年5月8日(日)
  • クリップ数:40 件
  • 感想・評価:8 件
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-2
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-3
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-4
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-5
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-6
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-7
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-8
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-9
《浄瑠璃寺吉祥天厨子絵》「弁財天及び四眷属像」 建暦2年(1212) 重要文化財 東京藝術大学蔵
《浄瑠璃寺吉祥天厨子》天井 (模造) 大正3年(1914) 東京藝術大学蔵
《月光菩薩坐像》 奈良時代 東京藝術大学蔵
柴田是真 《千種之間天井綴織下図》「紅梅」部分 明治20年(1887) 東京藝術大学蔵
狩野芳崖 《悲母観音》 明治21年(1888) 重要文化財 東京藝術大学蔵
長原孝太郎 《入道雲》 明治42年(1909) 東京藝術大学蔵
東京美術学校監造 《綵観》 明治38年(1905) 東京藝術大学蔵
東京美術学校監造 《綵観》 荒木寛畝「錦輪」 明治38年(1905) 東京藝術大学蔵
籔内佐斗司 《鹿坊面》 平成22年 (2010) 東京藝術大学蔵
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1
藝大コレクション展2022 春の名品探訪 天平の誘惑 東京藝術大学大学美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

東京藝術大学のコレクションは、前身である東京美術学校の設立から135年にわたり、作品や資料の収集につとめてきました。その内容は古美術から現在の学生制作品、標本などの資料まで多岐に及びます。東京藝術大学大学美術館では、この多彩なコレクションを広く公開する機会として、毎年藝大コレクション展を開催しています。

2022年の藝コレは
春の名品探訪

今春に開催する藝大コレクション展2022は、「春の名品探訪」です。約3万件の収蔵品の中から選りすぐりの名品を、展示室を一巡するように展示します。また今回は藝大と天平美術の繋がりに焦点を当て、古代から現代にいたるまでの天平にまつわる名品と貴重な資料を特集展示し、最新の研究成果もご紹介します。藝大ならではのさまざまな分野が混在したコレクションをお楽しみ下さい。

特集 天平の誘惑
8世紀の奈良の天平美術は、国際色豊かな唐の影響を受けながら鎮護国家思想のもとに花開きました。そして後世に多大な影響を及ぼしました。《月光菩薩坐像》は天平の威風をたたえる優品であると同時に、損傷部から当時の造像技法を観察することができる貴重な資料として、開校以来長らく研究の対象でありました。さらに今回の展示では、乾漆仏像や東大寺法華堂天蓋の残欠といった天平彫刻の断片資料に光を当てた最新の研究成果も紹介します。

特集の白眉は《浄瑠璃寺吉祥天厨子絵》(重要文化財)です。本展では、厨子とその内側四方に描かれた合計7面すべての厨子壁画に加え、さらに吉祥天像(模刻)によって立体的な展示を試みます。鎌倉時代に制作されたこの名品にも、天平の面影を見ることができます。近代に入ると古都・奈良に、古美術の調査・研究の眼が向けられます。奈良地方の古美術調査に同行した狩野芳崖が残したスケッチ《奈良官遊地取》や、彫金家として名高い清水南山が奈良での古美術研究の間に記録した《大和古寺仏像建築写生帖》など、作家たちが描き留めた天平美術をご覧いただけます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年4月2日(土)~2022年5月8日(日)
会場 東京藝術大学大学美術館 Google Map
展示室本館 展示室1
住所 東京都台東区上野公園12-8
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • ※本展は事前予約制ではありませんが、今後の状況により変更及び入場制限を実施する可能性があります
休館日 月曜日 
※ただし、5月2日は開館
観覧料 一般 440円(330円)
大学生 110円(60円)
  • ※高校生以下及び 18歳未満は無料
    ※( )は20名以上の団体料金
    ※団体鑑賞者20名につき1名の引率者は無料
    ※障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttps://museum.geidai.ac.jp/

東京藝術大学大学美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京藝術大学大学美術館 東京藝術大学大学美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

REPORT

初めての天平美術鑑賞

岡倉天心の心をとらえた天平美術。
藝術大学のコレクションが多数紹介され、初めて触れる天平美術を堪能しました。
また、それに触発された後世の作品も。

<印象に残った作品>
〇月光菩薩坐像
「天平美術を理想的と評した岡倉天心の理念…readmore

5.0

貴重なコレクション

八重桜が咲く頃、谷中の鬱金桜と一緒に前期を見てきました。
浄瑠璃寺の吉祥天厨子は、多聞天、広目天と展示されていました。
保存状態も素晴らしい。
予約制ではないですが、休日でも混雑というほどではなかったです。

4.0

たしかに名品

美しい色合いの仏画だけでなく、韋駄天もあり、下村観山・小林古径の絵もあり、ワンコインでお釣りも来て・・十分楽しめる。見ごたえありの展覧会だけどあんまり広告してないな。
半世紀前に浄瑠璃寺から岩船寺まで暑い中歩いたことを思い出した。
その時、畑のおじさんが収穫したばかりの温かいスイカをくれたっけ。

4.0

藝大らしさを感じた展覧会

天平の誘惑展に行ってきました。

地上階の展示室で観ることが多いのですが、今回は地下。そう大きくはない展示スペースでしたが、企画内容に合ったゆったりとした配置の落ち着いた展覧会でした。

浄瑠璃寺吉祥天厨子絵が、斜め平置きのように展示されていたことが新鮮な驚き。
大き作品で吊り下げられた物は見上げたり離れた位置から観賞したり、それはそれで良いのですが今回は平置きの物をぐるっと回りながら鑑賞できたのが、仏像展の際に背面を観られるとき同様の楽しさを感じました。

藝大の前身・東京美術学校の名だたる画家たちの作品が入った綵観という、アルバムのようなフォルダーのような物に目をひかれ、加納芳崖の悲母観音を見上げ、悲母観音に優しく見つめられ・・と、気持ちが穏やかになって展示室を後にしました。

5.0

小規模だけれども見応えあり

地下の1室のみのこじんまりした企画展ですが、見応えありました。
入場料440円、写真撮影もほとんど可、芸大さんありがとー!!です。

◆浄瑠璃寺のいろいろ
  キービジュアルの吉祥天厨子絵の色鮮やかなこと!鎌倉時代の作品とは思えな  
  い。冠や衣装の細密な描写が素敵でした。
◆狩野芳崖のスケッチ
  奈良旅行のスケッチは、鉛筆書きで新鮮。鹿のスケッチが巧み。清水南山の十二
  神将のスケッチも、良かったです。
◆仏像断片
  科学技術の進歩にへぇぇでした。解説を読んで、どこどこ?と目をこらしたら、乾
  漆像の”縫い目”探せました。

会場の最後は、狩野芳崖、川合玉堂、菱田春草、柴田是真がずらりと並び、豪華でした。

動線がいつもと違うためうっかり見逃すところでしたが、2階の常設のミュージアムショップ、営業してました。昔の図録がセールになっていて、思わず買ってしまいました。出展作品の絵はがき、いくつも並んでました。

4.0

今回は地味目な作品が多かった。

上野は東京・春音楽祭が開催中、動物園も親子パンダの人気か、
随分賑わっていました。
2時からのミュージアムコンサートを聴いてから、プレゼントで当たった
東京藝術大学美術館で開催中の「藝大コレクション展2022 春の名品探訪
天平の誘惑」を鑑賞してきました。
時節柄会場は地下だけで作品数も少なめだが、展示方法はいつもと少し違っていて、
ゆったり観られました。
古い仏像画の知識はあまりないのでよく分かりませんでしたが、
狩野芳崖のスケッチ画など、貴重な資料も展示されていました。
朽ち果ててバラバラになってしまった仏像もあり、
これは修復することができるのか、多分無理だと思われました。
1階ロビーに置かれていた「鹿坊」の像(せんと君のお兄さん?)がとても可愛かったのが印象に残りました。

5.0

春コレ良コスパ

藝大春コレ、楽しみました。

1室のみの展示ですが初見の作品も含めてズラッと展示されていました。
菱田春草、川端玉章、橋本雅邦の大幅3点の並びが圧巻です。
芳崖の奈良スケッチも良い。
山本芳翠の虎、カッコイイ。
近代日本美術を彩る大家が勢揃いした豪華な寄せ書きに唸りました。

今回一部を除きほとんど写真撮影可能なのも嬉しいです。
悲母観音も撮影OKです。
会期短め、オススメします。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん

4.0

静かな環境

週末に訪問。10時少し過ぎていましたが、観覧者は少なめ。最初に一番の見どころと言える浄瑠璃寺の厨子の展示です。吉祥天を中心に梵天や広目天などの鮮やかな絵が並びます。他にも羅漢図など重要文化財が10点近く展示されており、見応えはあります。狩野芳崖の悲母観音は見逃せません。コレクション展ですので比較的規模も小さく、ゆったりと疲れずに観覧できます。静かで居心地もよかったです。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《浄瑠璃寺吉祥天厨子絵》「弁財天及び四眷属像」 建暦2年(1212) 重要文化財 東京藝術大学蔵

《浄瑠璃寺吉祥天厨子》天井 (模造) 大正3年(1914) 東京藝術大学蔵

《月光菩薩坐像》 奈良時代 東京藝術大学蔵

柴田是真 《千種之間天井綴織下図》「紅梅」部分 明治20年(1887) 東京藝術大学蔵

狩野芳崖 《悲母観音》 明治21年(1888) 重要文化財 東京藝術大学蔵

長原孝太郎 《入道雲》 明治42年(1909) 東京藝術大学蔵

東京美術学校監造 《綵観》 明治38年(1905) 東京藝術大学蔵

東京美術学校監造 《綵観》 荒木寛畝「錦輪」 明治38年(1905) 東京藝術大学蔵

籔内佐斗司 《鹿坊面》 平成22年 (2010) 東京藝術大学蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE