生誕100年 中村正義
―その熱と渦―

平塚市美術館

  • 開催期間:2025年4月12日(土)~2025年5月18日(日)
  • クリップ数:13 件
  • 感想・評価:2 件
生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 平塚市美術館-1
生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 平塚市美術館-2
生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 平塚市美術館-3
生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 平塚市美術館-4
中村正義《三島由紀夫像》1968年、中村正義の美術館蔵
中村正義《ピエロ》1975年、神奈川県立近代美術館蔵
中村正義《舞妓》1963年、中村正義の美術館蔵
中村正義《舞妓》1958年、荒井神社蔵
生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 平塚市美術館-1
生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 平塚市美術館-1
生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 平塚市美術館-1
生誕100年 中村正義 ―その熱と渦― 平塚市美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

日本画壇の風雲児と呼ばれ、日本画の革新を志し、その枠を超えた幅広い活躍で知られた中村正義(なかむらまさよし、1924‐1977)。正義は愛知県豊橋市生まれ。戦後1946年には中村岳陵に師事し日展の画家として前途を嘱望されましたが、1961年には日展を脱退し、川崎市細山に転居。以後1977年に52歳で没するまでの16年間を川崎に住みました。

60年代以降の社会的な激動のなかで現代人の感覚と乖離し旧態依然とした日本画壇に抗し、日本画の概念をくつがえすような前衛的な画風を展開した特異な画家とみなされてきました。一方、同時代の作家たちとも深く関わり評論家針生一郎とともに立ち上げた「日本画研究会」、異色の美術グループ「人人会」の創立、多様なジャンルの表現者を取り込んだ芸術祭「東京展」の構想へと至るとともに、病没した三上誠の回顧展の開催や若い画家たちへの支援を行うなど、ジャンルや世代を超えて「つながる」ことを重視した作家でした。自身も道半ばの52歳で病没しましたが、その短い生涯はさまざまな人間に影響を及ぼすとともに、そうした交流によって正義の実に多様な画業の変遷が生み出されました。

本展では正義の代表作を中心に構成するほか、その深い交友関係にも着目し、関連作家の作品もあわせて紹介し、映画や舞台美術、住宅デザインや写楽研究などの多様な活動にも焦点をあてることで、あらためて正義の実像に迫ります。

◆ 同時開催
よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
会期:2025年4月12日(土)~9月7日(日)

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年4月12日(土)~2025年5月18日(日)
  • ※会期中、一部作品の展示替えがあります
会場 平塚市美術館 Google Map
住所 神奈川県平塚市西八幡1-3-3
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、5月7日(水)
※ただし5月5日は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
高大生 500円(400円)
中学生以下無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※毎週土曜日は高校生無料
    ※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
    ※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金(年齢・住所を確認できるものを要提示)
TEL0463-35-2111
URLhttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/
割引券http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/info3.html

平塚市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

平塚市美術館 平塚市美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ ギャラリートーク 内田あぐり(日本画家)× 勝山滋(平塚市美術館館長代理)
日時:4月19日(土) 14:00 ~ 15:00
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)

◆ 平塚市美術館 学芸員によるギャラリートーク
日時:5月6日(火・祝) 14:00~14:40
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)

◆ ドキュメンタリー映画「父をめぐる旅」
日時:会期中の10:00~/14:00~
上映時間:102分
場所:ミュージアムホール(申込不要、観覧無料。都合により上映場所が変更される場合があります。詳細は美術館にお問合せください)

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

日本画と言い切ってる。

最終日に滑り込みです。
既に観た方から「中村正義とその仲間展だった」ということで中村作品はそんなに量がないような話だったのですが、いやいや、結構ボリュームありました。
一番興味深かったのは、初期に髙山辰雄の影響をストレートに受けていること。
先日市川市東山魁夷記念館で「髙山辰雄の芸術〈森羅万象・日月星辰への道のり〉」展を観た時には、一世を風靡したと言われても正直わからなかったのですが、髙山の絵が2点、その後に続く中村の絵を見ればその意味が充分に理解できるほどでした。
アート先輩から聞いた話だと、中村はパンリアルなどから誘われても断ったりしているようなんです。それが初期とはいえこれだけ影響を隠さないというのはすごいことだなと思いました。
また大きな絵が多く、特に屏風などは見ごたえたっぷり。代表作がずらりで圧巻でした。
水俣についての絵だという1974年の「何処へいく」を見たところで、「ああ、これはこの会場で全部理解できないな」と諸々宿題を持って帰ることになりました。つまり彼は前衛芸術家として、時代と密接にリンクした活動を意識していたのは明らかで、それは日本画という枠組みに関わらない活動であったので、自分にもう少し知識がないと読み解けない部分があるのがはっきりしたからでした。
そういう活動をしても、中村は自分の絵を日本画だと言っているんですよね。紙にアクリル絵の具で描いていても。あそこまで徹底的にやったとしても。そこがすごくいいと思うんだけど、でも謎でもあります。
彼は人生の最終章で墨絵に戻っていくんですが、そこでもやっぱり「自分は日本画の画家だ」というのは絶対に意識があっただろうと感じるんですよね。では彼の思う「日本画」ってなんだろう?と・・・。すぐには答えは出ませんが、時間を掛けて自分なりに見つけてみたいと思いました。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、Sukekiyo-Acckermanさん、Camdenさん

4.0

怒涛の熱量

中村正義、生誕百年回顧展の情報を見て、経歴等から興味が湧き、平塚市美術館を初訪問しました。
GWの狭間の雨天の平日、平塚駅からバスに乗って。ということで、館内は空いてました。おかげで、ゆっくりじっくりと堪能できました。平塚市美術館、石造りで採光も良く、広々とした空間、とても素敵な時間が流れてました。

色々な表現に取り組んだ画家の作品群、月並みながら迫力満点です。
美術表現へのみなぎる熱量を感じます。経歴からはかなり毀誉褒貶多き画歴のようですが、中村氏の起こす新しいムーブメントにはいつも仲間、同調者が伴っており、多大な影響力があったのでしょう。作品からは、反骨・挑戦・閉塞打破・突破、或いは、洞察・心眼、といったイメージが連想されます。

同館の2室を使った展示。
最初の部屋では、年代毎に公募展入選作を含む大型の代表作が並び、激しい画歴の変遷を追えます。30歳前後の和装女性の作品群、40歳頃の大画面の《源平海戦絵巻》(東京国立近代美術館蔵)、其の頃一転してのネオンカラー、原色遣いの作品、それから晩年近い50歳前後の妖気漂う絵画。
次の部屋では、やや小ぶりの作品中心に、テーマごとに。一転して静謐・緻密な風景画もあれば、心眼そのものの自画像の数々に圧倒されます。

この回顧展、豊橋・平塚・奈良と、三大都市圏の中心地から少し離れた場所で巡回、ていうのも、何だか中村正義流に感じました。心して観に来いよ、って。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、Sukekiyo-Acckermanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

中村正義《三島由紀夫像》1968年、中村正義の美術館蔵

中村正義《ピエロ》1975年、神奈川県立近代美術館蔵

中村正義《舞妓》1963年、中村正義の美術館蔵

中村正義《舞妓》1958年、荒井神社蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE