この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
美術館というと展覧会やワークショップなどに注目が集まりがちですが、来館者が目にすることのない重要な仕事もあります。それは、美術作品が現状以上に劣化することを防ぎ、できるだけ良い状態で保管していくことです。
そのため美術館では作品を温湿度が一定な収蔵庫に保管し、展示をする際にも温湿度や照度などを調整し、適切な環境を維持しています。状態の良くないものや経年により損傷が進行している作品については、作品の材質技法やコンディションに応じて、館内で協議したうえで修復家に相談・依頼し、修復を行います。修復過程で得られた技術的な知見や科学的なデータは作品解釈の重要な要素となるため、作品とともに修復報告書も保管しています。
本展は、平塚市美術館で修復をしたさまざま絵画作品を修復過程の分かる資料とともに紹介するものです。修復をして美しくよみがえった絵画の展示とともに、美術館の裏側ともいえる保存管理や修復の仕事について紹介します。
また、本展は前期後期に分けての展示となります。出品作品は同じですが、後期は親子で楽しむことができるスペースやイベントを開催します。
◆ 同時開催
生誕100年 中村正義―その熱と渦―
会期:2025年4月12日(土)~5月18日(日)
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2025年4月12日(土)~2025年9月7日(日)
|
---|---|
会場 |
平塚市美術館
![]() |
展示室 | 展示室Ⅰ |
住所 | 神奈川県平塚市西八幡1-3-3 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日、5月7日、7月22日、8月12日 ※ただし5月5日、7月21日、8/11日は開館 ※6月17日~20日は展示替のため休室 |
観覧料 | 一般 200円(140円) 高大生 100円(70円) 中学生以下無料
|
TEL | 0463-35-2111 |
URL | http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/ |
割引券 | http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/info3.html |
平塚市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 平塚市美術館 学芸員によるギャラリートーク
日時:2025年5月17日(土)、31日(土)
各14:00~14:40
場所:展示室Ⅰ(申込不要・要観覧券)
◆ 関連ワークショップ
講師:井澤尚子氏、鴨川由紀夫氏(アイケイ横浜美術修復工房)
日時:4月26日(土)13:00~15:30
対象:中学生~一般
(事前申込制。詳細は美術館のウェブサイトをご確認ください)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

川村清雄《滝》1926-34年頃、平塚市美術館蔵(修復後)

川村清雄《滝》1926-34年頃、平塚市美術館蔵(修復前)

萬鉄五郎《海景習作》1909年頃、平塚市美術館蔵

河野通勢《裾花川風景》1914年、平塚市美術館蔵

松本節《無題》制作年不詳、平塚市美術館蔵

大沢昌助《夢みる少年》1948年、平塚市美術館蔵

井上三綱《駆けだした牛》1956年、平塚市美術館蔵

鳥海青児《石だたみ(印度ベナレス)》1962年、平塚市美術館蔵