5.0
素晴らしい作品を見続けられるのも…
私は特に狩野永徳「花鳥図襖」が印象的でしたが、どの作品も見応えのあるものばかりでした。そんな中興味深かったのが芸術作品の修復の映像。短いものでしたが、こういう作業によって作品は… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と828の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
私は特に狩野永徳「花鳥図襖」が印象的でしたが、どの作品も見応えのあるものばかりでした。そんな中興味深かったのが芸術作品の修復の映像。短いものでしたが、こういう作業によって作品は… Read More
5.0
モネの絵を観るといつもその風景の世界の中に立っているかのような錯覚にとらわれる。やはり印象的なのは睡蓮がモチーフの作品で多くは静けさの中にいるような感覚。今回は、加えてアイリス… Read More
4.0
絵画や祭祀の道具などの鑑賞も大変興味深いものだけれど、その時代の人々が日常の中で使っていた物を観ると、よりいっそうその時代の様子に思いがめぐり感慨深い。美しい器や装飾品にも目を引かれましたが、靴など履物の展示が面白かった。
4.0
棚や椅子、机…人が日常に使い、人と共に時を過ごして来たと見える使い込まれた様子が印象的でした。あくまでも人が使ってこそのもの。使われてこそき続ける、そう感じました。
3.0
そういえば小さい頃はいろいろ見てたな…とどんな展覧会?と思いなから観に行きました。あぁ、そういえばあったあった、見てたなぁと懐かしく思い出しながら開場内を眺めました。床のガンダム… Read More
4.0
どの絵も興味深く観させてもらいましたが、自分的には絵に添えられている書など、「書」が特に興味深く、面白く拝見しました。
沢山の印もその形や文字がおもしろかった。形によっては印の文… Read More
5.0
混み合うと予想して、休みとって平日に行ったのですが予想を超える込み具合でした。やはりモネは人気がありますね。連作中心の展示は、見比べる面白さがありまた興味深かったです。晩年の作… Read More
4.0
お雛様をじっくり見させていただいたことなど、いったいいつ以来のことだったでしょうか。お雛様の江戸と上方の瞳の違いを大変興味深く拝見させていただきました。それぞれの表情の違いがお… Read More
4.0
龍の図にはいつも吸い込まれるような感覚にとらわれる。今回の展示にも、またどのような龍に出会えるかと楽しみに出掛けました。
辰づくし―さまざまに表されている龍を大変興味深く鑑賞しま… Read More
4.0
これまで観てきた展覧会でも掛軸を観たことはもちろんありましたが、「表装」にそれ程注意して観たことはありませんでした。今回観に行って、その興味深さを知ることができました。これから… Read More