生誕140年記念 石崎光瑤

静岡県立美術館

  • 開催期間:2025年1月25日(土)~2025年3月23日(日)
  • クリップ数:7 件
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-2
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-3
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-4
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-5
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-6
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-7
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-8
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-9
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-10
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-11
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-12
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-13
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-14
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-15
石崎光瑤《燦雨》(左隻) 大正8年(1919) 絹本着色 六曲一双 南砺市立福光美術館蔵
石崎光瑤《燦雨》(右隻) 大正8年(1919) 絹本着色 六曲一双 南砺市立福光美術館蔵
石崎光瑤《白孔雀》(左隻) 大正11年(1922) 絹本着色 六曲一双 大阪中之島美術館蔵
石崎光瑤《白孔雀》(右隻)大正11年(1922) 絹本着色 六曲一双 大阪中之島美術館蔵
金剛峯寺奥殿〈虹雉の間〉※襖絵は石崎光瑤《虹雉》 昭和9年(1934) 紙本着色 12面 金剛峯寺蔵(前期展示)
石崎光瑤 奥殿襖絵《雪嶺》 昭和10年(1935) 紙本着色 8面 金剛峯寺蔵(後期展示)
石崎光瑤《白山の霊華》 明治43年(1910)頃 絹本着色 一幅 南砺市立福光美術館蔵
石崎光瑤《筧》 大正3年(1914)絹本着色 二曲一双 南砺市立福光美術館蔵
石崎光瑤《雪》 大正9年(1920) 画布着色 二曲一双 南砺市立福光美術館蔵
石崎光瑤《鶏之図(若冲の模写)》 大正15年(1926)絹本着色 富山市郷土博物館蔵(左幅:前期展示 右幅:後期展示)
石崎光瑤《寂光》 昭和4年(1929)絹本着色 二曲一隻 南砺市立福光美術館蔵
石崎光瑤《霜月》 昭和13年(1938) 絹本着色 一面 東京藝術大学蔵(前期展示)
石崎光瑤《聚芳》 昭和19年(1944) 絹本着色 一幅 南砺市立福光美術館蔵
(関連展示)伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》(左隻) 江戸時代(18世紀後半) 紙本着色 六曲一双 静岡県立美術館蔵
展示期間<1/24~3/23>
(関連展示)伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》(右隻) 江戸時代(18世紀後半) 紙本着色 六曲一双 静岡県立美術館蔵
展示期間<1/24~3/23>
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1
生誕140年記念 石崎光瑤 静岡県立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

まばゆいばかりに輝く花鳥画。明治後期から昭和初期に京都で活躍した画家・石崎光瑤(1884 –1947)が切り開いた、豊麗な色彩溢れる独自の世界です。

富山に生まれた光瑤は、江戸琳派の山本光一に学んだのち、京都に出て竹内栖鳳に入門。大正5年(1916)にインドを訪れて熱帯の風物に魅せられたのを機に、絢爛、濃密な花鳥画の世界を確立しました。狩野派の障壁画など日本の古画にも真摯に学びましたが、特に、大正末期というごく早い時期に伊藤若冲に注目し、若冲再評価の先駆けになった点は重要です。

花と鳥の理想郷を目指して探求を続けた光瑤。その画業を全国規模で紹介する初めての展覧会です。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年1月25日(土)~2025年3月23日(日)
会場 静岡県立美術館 Google Map
住所 静岡県静岡市駿河区谷田53-2
時間 10:00~17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日 月曜日 
月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館
観覧料 一般 1,400円(1,200円)
70歳以上 700円(600円)
大学生以下 無料
  • ※( )内は前売・団体料金です
    ※企画展ご入場の方は、収蔵品展、ロダン館も併せて観覧できます
    ※団体のお申込/20名以上の団体のお申込は、美術館企画総務課へお問合わせください
    ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添者1名は無料
TEL054-263-5755
URLhttps://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/exhibition/detail/114

静岡県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

静岡県立美術館 静岡県立美術館

巡回展TRAVELING EXHIBITION

生誕140年記念 石崎光瑤 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
静岡県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

石崎光瑤《燦雨》(左隻) 大正8年(1919) 絹本着色 六曲一双 南砺市立福光美術館蔵

石崎光瑤《燦雨》(右隻) 大正8年(1919) 絹本着色 六曲一双 南砺市立福光美術館蔵

石崎光瑤《白孔雀》(左隻) 大正11年(1922) 絹本着色 六曲一双 大阪中之島美術館蔵

石崎光瑤《白孔雀》(右隻)大正11年(1922) 絹本着色 六曲一双 大阪中之島美術館蔵

金剛峯寺奥殿〈虹雉の間〉※襖絵は石崎光瑤《虹雉》 昭和9年(1934) 紙本着色 12面 金剛峯寺蔵(前期展示)

石崎光瑤 奥殿襖絵《雪嶺》 昭和10年(1935) 紙本着色 8面 金剛峯寺蔵(後期展示)

石崎光瑤《白山の霊華》 明治43年(1910)頃 絹本着色 一幅 南砺市立福光美術館蔵

石崎光瑤《筧》 大正3年(1914)絹本着色 二曲一双 南砺市立福光美術館蔵

石崎光瑤《雪》 大正9年(1920) 画布着色 二曲一双 南砺市立福光美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE