建物公開2024 あかり、ともるとき

東京都庭園美術館

  • 開催期間:2024年9月14日(土)~2024年11月10日(日)
  • クリップ数:43 件
  • 感想・評価:4 件
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-2
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-3
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-4
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-5
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-6
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-7
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-8
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-9
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-10
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-11
東京都庭園美術館本館 次室 香水塔
東京都庭園美術館本館 大客室シャンデリア ルネ・ラリック《ブカレスト》
東京都庭園美術館本館 姫宮寝室前廊下照明
東京都庭園美術館本館 合の間
東京都庭園美術館本館 書庫
ドーム/傘、ルイ・カトナ/スタンドテーブル・ランプ 1925年頃 東京都庭園美術館蔵
東京都庭園美術館本館 外観
東京都庭園美術館本館 第一階段照明
東京都庭園美術館本館 ウインターガーデン
東京都庭園美術館本館 第一浴室照明
東京都庭園美術館本館 大広間照明
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1
建物公開2024 あかり、ともるとき 東京都庭園美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

本展は、1933年(昭和8)に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の建築としての魅力を紹介するため、年に一度開催している建物公開展です。これまで東京都庭園美術館では毎回テーマを設定し、様々な角度から建物公開展に取り組んできました。今回は、この建物のみどころの一つとも言える「照明」に焦点を当てます。

1920年代、滞在中のフランス・パリにて、当時全盛期だったアール・デコの様式美に触れ、魅せられた朝香宮夫妻。帰国後、最先端の技術と最高級の素材を用い、アール・デコの精華を積極的に取り入れた自邸を建設しました。フランスの装飾美術家アンリ・ラパンが主要な部屋の室内装飾を手がけ、宮内省内匠寮の技師らが全体の設計を担い、日仏のデザインが融合する形で完成した建築です。現在は美術館として活用していますが、竣工時からの改変はわずかで、当時の様子を良好な状態で伝えることから、国の重要文化財に指定されています。

天井や壁面に据えられた照明は、旧朝香宮邸の室内空間において特に印象的な要素です。こだわりの材質やディティールがあしらわれた照明器具の多くは、この邸宅のために制作されたもので、華やかさと独自性を高めています。本展では、各室の照明に関する解説、資料を通して旧朝香宮邸の魅力に迫るとともに、同時代のランプ類を展示します。また、本館の窓のカーテンを開け放ち、自然の光を感じる空間で、宮邸時代の家具や調度を用いた再現展示をお楽しみいただきます。

秋の季節、やわらかな光を放つ灯りのもと、心に染み入るひと時をご堪能ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年9月14日(土)~2024年11月10日(日)
会場 東京都庭園美術館 Google Map
住所 東京都港区白金台5-21-9
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
9月17日・24日、10月15日、11月5日
※ただし、9月16日・23日、10月14日、11月4日は開館
観覧料 オンラインによる事前予約制を導入しています
一般 1,000円(800円)
大学生(専修・各種専門学校含む)800円(640円)
中学生・高校生 500円(400円)
65歳以上 500円(400円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※小学生以下および都内在住在学の中学生は無料
    ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料
    ※教育活動として教師が引率する都内の小・中・高校生および教師は無料(要事前申請)
    ※第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上の方は無料
    ※10月9日・23日(フラットデー)は、無料・割引対象者以外は要予約
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttps://www.teien-art-museum.ne.jp

東京都庭園美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京都庭園美術館 東京都庭園美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

洗練された美しい照明にうっとり

10月27日(土)15時半頃に入館。
初めての訪問。
まずは庭園を散策。手入れが行き届いていて気持ちがいい。
また、庭園から見る美術館も美しい。

展覧会のほうは、部屋によってはちょっと人が多いように感じることがありましたが、ほとんどの部屋で、照明をじっくりと味わうことができました。

曇り空だったこともあり、照明の色合いを存分に堪能できたのもよかったです。
部屋ごとに異なる、精巧なデザインの数々に、ただただうっとりしました。

部屋に入った瞬間、「あぁ、きれい…」と思わずつぶやいたのは、小食堂の照明。
床の間があり、和の雰囲気のある落ち着いた部屋になじむデザインでありながら、食事をおいしく照らしてくれるような、品のある灯り。

大満足の展覧会でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
アバウトさん、morinousagisanさん

4.0

照明をじっくり見る

受付に、ミニカタログがありましたので、いただくのをお忘れなく(一人一冊)。

展示物の保護のためいつもしまっているカーテンが開いていたり、
もともとの壁紙が額装されて復元された壁紙(壁?)の上に展示され新旧を比べられたり、
照明のデザインや構造の解説、製作者の略歴が紹介され、
建物を楽しむ企画でした。

いつも照明が素敵だなーと思っていたので、特徴や見どころがわかって良かったです。
新館のアールデコの卓上ランプの展示も、灯りがともされて良い雰囲気でした。

新館にきてあれ?と思ったのは(新館の展示室は窓がない)、夕方か雨または曇天の日に来たらよかったかも。。。。
照明は闇を明るくするものですから、暗い時は昼間とはまた違う雰囲気を味わえたかも?

THANKS!をクリックしたユーザー
Rikashさん、morinousagisanさん

3.0

硝子越しのあかりも素敵

一つの建物の中に意匠を凝らした様々な形の照明器具が見られて楽しい。大食堂のラリック作パイナップルとザクロのシャンデリアや姫宮様寝室前のカラフルな星のペンダントなど可愛らしくて好き。
照明器具だけでなく玄関正面、ラリックの女神や階段周りの型硝子越しのやわらかな光は一見の価値有り。

今回の展示は新館も含めかなり軽めなので建物をじっくり楽しめる。
来館する度、壁紙やタイルが綺麗に修復されていき建設当時の面影を取り戻しつつ有る。

日中の来館だったが照明の灯る時間だとまた印象ががらりと変わるはず。天井や壁に反射する穏やかな光や車寄せの天井灯や街灯なども点灯時に見てみたい。

平日来館者には特別なチケットを入口で貰える。撮影可。

THANKS!をクリックしたユーザー
Rikashさん、karachanさん、morinousagisanさん、アバウトさん

2.0

日本のアール・デコ

毎年楽しみにしている企画。
今回は照明器具ということで、夜間か雨の日に訪問をすればよかった。
照明の灯り具合がハッキリ分からなかったし、模様は色合いは暗くならないと見えない。

写真撮影OKにするのはいいけれど、ルールを守らせるようにして欲しい。
立入禁止エリアに入って撮影したり、鑑賞者がいなくなるまで展示室から動かなかったり。
SNSへの投稿が目的なんでしょうけど、ちゃんと肉眼で本物を見て味わう。
そんな展示会が減ってきて、とてもざんねん。

THANKS!をクリックしたユーザー
Rikashさん、karachanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

東京都庭園美術館本館 次室 香水塔

東京都庭園美術館本館 大客室シャンデリア ルネ・ラリック《ブカレスト》

東京都庭園美術館本館 姫宮寝室前廊下照明

東京都庭園美術館本館 合の間

東京都庭園美術館本館 書庫

ドーム/傘、ルイ・カトナ/スタンドテーブル・ランプ 1925年頃 東京都庭園美術館蔵

東京都庭園美術館本館 外観

東京都庭園美術館本館 第一階段照明

東京都庭園美術館本館 ウインターガーデン

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE