ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉

東京都庭園美術館

  • 開催期間:2016年1月16日(土)~2016年4月10日(日)
  • クリップ数:7 件
  • 感想・評価:2 件
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-2
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-3
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-4
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-5
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-6
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-7
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-8
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-9
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-10
《脚付杯 ひなげし》
被せガラス、マルケットリー、手彫り、脚台熔着
年記1900年(1900年パリ万国博覧会出品作)
北澤美術館蔵
《花瓶 においあらせいとう》
被せガラス、マルケットリー、手彫り
1900年
北澤美術館蔵
《花瓶 茄子》
黄斑入りガラス、マルケットリー、頸部熔着、手彫り
1900年(1900年パリ万国博覧会出品モデル)
北澤美術館蔵
《蜻蛉文受皿》
スモーク・ガラス、エナメル彩、金彩、金属箔挿入
1878ー1889年
北澤美術館蔵
《花瓶 木立》
被せガラス、マルケットリー、アプリカッション、手彫り、パチネ
1901-1904年
北澤美術館蔵
《ひとよ茸文花瓶》
被せガラス、サリッシュール、マルケットリー・アンテルカレール、アプリカッション、石英粉挿入、手彫り
1900-1904年
北澤美術館蔵
《花瓶 松》
被せガラス、アプリカッション、手彫り、マルケットリー、本体と台部を熔着、パチネ
1903年頃
北澤美術館蔵
《蘭文八角扁壷「親愛」(カトレア)》
被せガラス、サリッシュール、アプリカッション、手彫り
年記1900年(1900年パリ万国博覧会出品モデル)
北澤美術館蔵
《デザイン画「脚付杯 ひなげし」》
紙に鉛筆、水彩
1900年頃
オルセー美術館蔵
©RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Hervé Lewandowski / distributed by AMF
《デザイン画「蜻蛉文受皿」》
紙に鉛筆、水彩
1878ー1889年
オルセー美術館蔵
©RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Hervé Lewandowski / distributed by AMF
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1
ガレの庭  花々と声なきものたちの言葉 東京都庭園美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

「植物学に対する私の愛をわかっていただければ、私の作品についてもっと多くを理解していただけることでしょう」

―美術評論家エミール・ハノーヴァーに宛てたガレの書簡より

ヨーロッパの19世紀末を彩る装飾様式「アール・ヌーヴォー」。その立役者の一人であるエミール・ガレ(1846-1904)は、花や昆虫など自然をモチーフとした作風で知られ、陶芸・ガラス・木工家具の3分野で活躍し、1889年と1900年のパリ万国博覧会でグランプリの栄誉に輝いたアーティストでした。彼は、自然の描写を通して抽象的な概念を表現することで、ガラスや木工家具を単なる装飾ではなく、哲学的な世界観を表す芸術作品へと昇華させたのです。

その背景にあったのは、植物学への情熱でした。彼は専属の庭師を雇い2,500~3,000種の植物を育てていた広大な庭や、豊かな自然の中で、つぶさに植物を観察し、種の進化やライフサイクルに強い関心を寄せていました。本展では、「もっとよく植物を観察せよ!」というガレの気迫が伝わってくるようなデザイン画(オルセー美術館所蔵)とともに、植物に魅せられた一人の男が植物の生命や象徴性、生命について追究した表現として、ガレの作品を取り上げ紹介します。

本展では、ガレの遺族の手を経て現在パリのオルセー美術館が所蔵する、ガレのデザイン画が展示されます。水彩のデザイン画は、展示することが許される期間が短いため、オルセー美術館でも滅多に展示されないものです。デザイン画があっても、それが実作と一致することはきわめて稀なことですが、今回は北澤美術館が行った調査により、実作と一致するデザイン画をご紹介します。コレクターの手を経て今は日本にあるガラス作品と、オルセー美術館に眠るデザイン画の、100年ぶりの邂逅です。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2016年1月16日(土)~2016年4月10日(日)
会場 東京都庭園美術館 Google Map
展示室東京都庭園美術館(本館・新館)
住所 東京都港区白金台5-21-9
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 第2・第4水曜日(1/27,2/10, 2/24, 3/9, 3/23)
観覧料 一般:1,100(880)円
大学生(専修・各種専門学校含む):880(700)円
中・高校生・65歳以上:550(440)円
※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
※小学生以下および都内在住在学の中学生は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者一名は無料
※第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上の方は無料
  • ※教育活動として教師が引率する都内の小中・高校生および教師は無料(事前申請が必要)
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttp://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/160116-0410_galle.html

東京都庭園美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京都庭園美術館 東京都庭園美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

素敵なランプ

美術館自体も趣があり、そこに展示品がマッチしていました。特に書斎展示されたランプが素敵でした。
ただ、庭園が半分くらい改装中でまだ入れないのがちょっと残念でした。

5.0

なんという独自性。なんという発想力。

植物学者でもあったエミール・ガレが、植物や昆虫を観察し、モチーフ化し、ガラスや陶芸の作品に仕上げていくひとつひとつ。作品のフォルム、色彩、意匠性どれをとっても、エミールガレならではの世界観があり、優雅さや美しさがあり、ためいきがこぼれます。

植物学者としても、職人としても、プロデューサーとしても、経営者としても才能にもあふれ、そして常に努力の人だったと思うのですが、作品ひとつひとつには、人を心から感動させる何かがみなぎっている、と感じた展覧会でした。

「植物学に対する私の愛をわかっていただければ、私の作品についてもっと多くを理解していただけることでしょう」(美術評論家エミール・ハノーヴァーに宛てたガレの書簡より)、この言葉をあらためて読み、エミール・ガレの作品には、植物学への深い愛情や情熱があり、それが唯一無二の発想を生み、より美しく優雅に人をうっとりさせる作品をたくさん世に送り出していったのでしょう。

アールデコの庭園美術館で、アールヌーボーのエミールガレの作品が観られたことも、素敵な体験の展覧会でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
tonoさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《脚付杯 ひなげし》
被せガラス、マルケットリー、手彫り、脚台熔着
年記1900年(1900年パリ万国博覧会出品作)
北澤美術館蔵

《花瓶 においあらせいとう》
被せガラス、マルケットリー、手彫り
1900年
北澤美術館蔵

《花瓶 茄子》
黄斑入りガラス、マルケットリー、頸部熔着、手彫り
1900年(1900年パリ万国博覧会出品モデル)
北澤美術館蔵

《蜻蛉文受皿》
スモーク・ガラス、エナメル彩、金彩、金属箔挿入
1878ー1889年
北澤美術館蔵

《花瓶 木立》
被せガラス、マルケットリー、アプリカッション、手彫り、パチネ
1901-1904年
北澤美術館蔵

《ひとよ茸文花瓶》
被せガラス、サリッシュール、マルケットリー・アンテルカレール、アプリカッション、石英粉挿入、手彫り
1900-1904年
北澤美術館蔵

《花瓶 松》
被せガラス、アプリカッション、手彫り、マルケットリー、本体と台部を熔着、パチネ
1903年頃
北澤美術館蔵

《蘭文八角扁壷「親愛」(カトレア)》
被せガラス、サリッシュール、アプリカッション、手彫り
年記1900年(1900年パリ万国博覧会出品モデル)
北澤美術館蔵

《デザイン画「脚付杯 ひなげし」》
紙に鉛筆、水彩
1900年頃
オルセー美術館蔵
©RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Hervé Lewandowski / distributed by AMF

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE