特別展 呉春
―画を究め、芸に遊ぶ―

大和文華館

  • 開催期間:2024年10月19日(土)~2024年11月24日(日)
  • クリップ数:6 件
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-1
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-2
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-3
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-4
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-5
初午詣図 呉春筆 神戸市立博物館蔵
重要文化財 群山露頂図襖(部分) 呉春筆 大乗寺蔵
重要文化財 四季耕作図襖(部分) 呉春筆 大乗寺蔵
太施太子図 呉春筆・林喜右衛門五世玄好賛 林喜右衛門家蔵
重要文化財 白梅図屏風(右隻) 呉春筆 逸翁美術館蔵
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-1
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-1
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-1
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-1
特別展 呉春―画を究め、芸に遊ぶ― 大和文華館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

呉春(ごしゅん 1752~1811)は江戸時代に活躍した絵師で、呉服里(現在の大阪府・池田)で春を迎えた際に呉春と名を改めました。他にも、気楽な場で多く用いた月渓の号でも知られています。

与謝蕪村(1716~83)のもとで絵画と俳諧を学んだ呉春は、写生を重視して江戸絵画を革新した円山応挙(1733~95)とも絵画の技について語り合ったといいます。一世を風靡した呉春の画風は四条派として広がり、近代の京都画壇にも大きな影響を与えました。

本展では寺院の襖絵などの大作を交えて呉春の画業を振り返り、理想を目指して洗練されていく画風の変化を見ていきます。また、絵画のみならず俳諧や謡曲といった芸事に通じていた様子も紹介します。移りゆく画風や、様々な人との交流の背景には、呉春の軽やかな人間性があったように思われます。江戸絵画のひとつの頂点ともいえる洗練された技で描かれた作品にふれ、洒脱でいて親しみやすさもある呉春の魅力をぜひご堪能ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年10月19日(土)~2024年11月24日(日)
  • ※展示替あり
    前期10月19日(土)~11月4日(月・振替休日)
    後期11月6日(水)~11月24日(日)
会場 大和文華館 Google Map
住所 奈良県奈良市学園南1丁目11番6号
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
※ただし11月4日(振替休日)は開館し、翌5日(火)が休館
観覧料 一般 950円
高校・大学生 730円
小学・中学生 無料
  • ※20名以上で団体割引あり
TEL0742-45-0544
URLhttps://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/

大和文華館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

大和文華館 大和文華館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
奈良県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

初午詣図 呉春筆 神戸市立博物館蔵

重要文化財 群山露頂図襖(部分) 呉春筆 大乗寺蔵

重要文化財 四季耕作図襖(部分) 呉春筆 大乗寺蔵

太施太子図 呉春筆・林喜右衛門五世玄好賛 林喜右衛門家蔵

重要文化財 白梅図屏風(右隻) 呉春筆 逸翁美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE