特別企画展 麗しいほとけと仏教工芸
-中国・朝鮮・日本の仏教美術-

大和文華館

  • 開催期間:2023年1月13日(金)~2023年2月19日(日)
  • クリップ数:2 件
特別企画展 麗しいほとけと仏教工芸-中国・朝鮮・日本の仏教美術- 大和文華館-1
特別企画展 麗しいほとけと仏教工芸-中国・朝鮮・日本の仏教美術- 大和文華館-2
特別企画展 麗しいほとけと仏教工芸-中国・朝鮮・日本の仏教美術- 大和文華館-3
石像釈迦如来坐像 中国・北魏時代 大和文華館蔵
重要文化財 銅板地螺鈿花鳥文説相箱 日本・平安時代 大和文華館蔵
金銅如意輪観音像 中国・唐時代 大和文華館蔵
特別企画展 麗しいほとけと仏教工芸-中国・朝鮮・日本の仏教美術- 大和文華館-1
特別企画展 麗しいほとけと仏教工芸-中国・朝鮮・日本の仏教美術- 大和文華館-1
特別企画展 麗しいほとけと仏教工芸-中国・朝鮮・日本の仏教美術- 大和文華館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

インドから中国や朝鮮半島、日本など東アジアへ広まった仏教は、信仰により種々の美しい造形を生み出しました。これらは、麗しい仏の姿そのものであり、また、仏の教えを具現し、荘厳するために金銀を用いてきらびやかに飾られた舎利容器などの荘厳具や供養具、密教法具、僧侶が用いる僧具などの仏教工芸があります。

仏の姿は、長く残るように紙や絹、木や石、金属など様々な素材を用いてあらわされ、荘厳されました。仏像や仏塔を造り、仏や舎利を奉り、写経する行為は、悟りを開くための善行として推奨され、日本では末法の世が始まるとされた平安時代後期から鎌倉時代にかけて特に広く、盛んに行われました。

また、求法のために中国に渡った僧侶は、数多くの経典や仏画とともに修法や儀式を行うための仏具類も請来していることが請来目録などから知ることができます。ほとけの教えを理解し、行い、伝えるために、仏像や経典とともに仏具が重要であったことがわかります。

この展覧会では、東アジアの信仰から生み出され、祈りを込めてあらわされてきた麗しいほとけの造形を大和文華館所蔵作品と特別出陳作品によって見ていきます。  

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年1月13日(金)~2023年2月19日(日)
会場 大和文華館 Google Map
住所 奈良県奈良市学園南1丁目11番6号
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
観覧料 一般 630円
高校・大学生 420円
小学・中学生 無料
  • ※20名以上の団体は相当料金の2割引で引率者1名無料
    ※「障がい者手帳」をお持ちの方と同伴者1名2割引
TEL0742-45-0544
URLhttps://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/

大和文華館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

大和文華館 大和文華館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
奈良県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

石像釈迦如来坐像 中国・北魏時代 大和文華館蔵

重要文化財 銅板地螺鈿花鳥文説相箱 日本・平安時代 大和文華館蔵

金銅如意輪観音像 中国・唐時代 大和文華館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE