この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
巷の喧噪を離れて暮らすことは、古くから文化人たちの憧れでした。
本展覧会では「隠逸の山水」と題し、静けさに満ちた情景を描き出した日本の作品を中心に展示します。水辺や山中にたたずむ理想の書斎を描いた禅僧たち、力強く整った自然の景観を描き出した狩野派、中国絵画を踏まえつつ己の個性を発揮した文人画家たち、実際に見てきたかのように現実味あふれる山水画を創作した写生画派など、様々な表現で描かれた山水画を見ていきます。
山水画はなぜ描かれ、鑑賞されてきたのでしょうか。室町時代から江戸時代まで、幾世紀ものあいだ愛されてきた山水画の意義と魅力を“隠逸”という観点から読み解きます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2023年2月24日(金)〜2023年4月2日(日)
|
---|---|
会場 |
大和文華館
![]() |
住所 | 奈良県奈良市学園南1丁目11番6号 |
時間 | 10:00〜17:00 (最終入場時間 16:00) |
休館日 | 月曜日 |
観覧料 | 一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料
|
TEL | 0742-45-0544 |
URL | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/yamato/ |
大和文華館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
奈良県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

重要文化財 山水図屏風(左隻部分) 伝周文筆 室町時代 大和文華館蔵

四季山水図屏風(右隻) 狩野元信筆 室町時代 香雪美術館蔵

四季山水図屏風(左隻) 狩野永徳筆 桃山時代 香雪美術館蔵

雪景山水図襖 山口素絢筆 江戸時代 京都国立博物館蔵