5.0
認知の幅が広がる
新進気鋭の作家たちによる作品群に圧倒されます。
見たことがないものが沢山鑑賞することができ、満足感が高い展覧会でした。
作家又はデザインチームがどのように考えどのようなプロセスを経て作品を作り出すのかをインタビュー映像として上映されていた点も良かったです。
作家の考えを知ることで認知の幅が広がり、世界の見え方がアップデートされたように感じました。
良かった作品
「存在の痕跡」シリーズ 津山秀憲
土とガラスの混合焼成によるやきものとガラスの融合作品が良かったです。
ガラスの繊細さとやきもの部分の土の質感が合わさり朽ちゆく一瞬を切り取ったかのようでした。
「ブロークンチューリップ」井上隆夫
透明ブロックに封じられたチューリップがツリー状になった作品。
かなり綺麗で写真映えする作品ですが、コンセプトを読むとさらに魅力的に映りました。
「glow↔glow:globe」 TAKT PROJECT
透明樹脂を使用した照明器具のような作品。
この樹脂は光を受けると硬化するので、作家が形をコントロールすることができないそうです。
人工と自然の摂理の融合をコンセプトに置いたデザインスタジオらしい作品でした。