生誕150年記念 板谷波山の陶芸
-近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯-

泉屋博古館東京

  • 開催期間:2022年11月3日(木・祝)~2022年12月18日(日)
  • クリップ数:37 件
  • 感想・評価:7 件
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-2
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-3
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-4
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-5
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-6
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-7
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-8
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-9
《彩磁草花文花瓶》大正後期 廣澤美術館蔵
《彩磁蕗葉文大花瓶》1911(明治44)年頃 廣澤美術館蔵
《彩磁更紗花鳥文花瓶》1919(大正8)年頃 泉屋博古館東京蔵
《彩磁菊花図額皿》1911(明治44)年 しもだて美術館蔵
《彩磁金魚文花瓶》1911(明治44)年頃 筑西市(神林コレクション)蔵
《葆光彩磁葵模様鉢》大正前期 個人蔵
重要文化財《葆光彩磁珍果文花瓶》1917(大正6)年 泉屋博古館東京蔵
《彩磁珍果文香炉[火舎 北原千鹿]》1925(大正14)年 廣澤美術館蔵
《天目茶碗》1944(昭和19)年 筑西市(神林コレクション)蔵
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 泉屋博古館東京-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

近代陶芸の巨匠 板谷波山(本名・板谷嘉七)は、2022年3月3日、生誕150年を迎えました。明治5(1872)年、茨城県下館町(現・筑西市)に生まれた波山は、明治22年、東京美術学校(現・東京藝術大学)彫刻科に入学、岡倉天心や高村光雲に師事しました。明治36年には東京・田端の地に移り、陶芸家「波山」として数々の名作を生みだします。昭和9(1934)年、帝室技芸員に任命され、昭和28年には陶芸家初の文化勲章を受章しました。

波山は、理想の作品づくりのためには一切の妥協を許さず、端正で格調高い作品を数多く手がけました。代表作の一つ、重要文化財 《葆光彩磁珍果文花瓶(ほこうさいじちんかもんかびん)》は、大正6(1917)年、波山芸術を愛した住友春翠によって購入され、泉屋博古館東京に継承されています。

この記念すべき年に、選りすぐりの名作と共に、波山が愛した故郷への思いや人となりを示す貴重な資料、試行錯誤の末に破却された陶片の数々を通して、「陶聖」波山の様々な姿を紹介します。波山の作品に表現された美と祈りの世界に癒され、彼の優しさとユーモアにあふれた人生に触れるひと時をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年11月3日(木・祝)~2022年12月18日(日)
会場 泉屋博古館東京 Google Map
住所 東京都港区六本木1丁目5番地1号
時間 11:00~18:00
  • ※金曜日は19:00まで開館
    ※入館は閉館の30分前まで
休館日 月曜日 
観覧料 一般 1,200円(1,000円)
高大生 800円(700円)
中学生以下 無料
  • ※20名様以上の団体は( )内の割引料金
    ※障がい者手帳提示の方は本人および同伴者1名まで無料
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.sen-oku.or.jp/tokyo/

泉屋博古館東京の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

泉屋博古館東京 泉屋博古館東京

巡回展TRAVELING EXHIBITION

生誕150年記念 板谷波山の陶芸 -近代陶芸の巨匠、その麗しき作品と生涯- 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

大花瓶が多数

終了間際に駆け込み鑑賞。
彩磁蕗葉文大花瓶を、実物を見たくて。
素敵な作品だった。
今年は波山先生のメモリアルなので、あちこちで展示があるが、それぞれ特徴があったり、会場とのコラボによって雰囲気が変わるし、楽しめます。

4.0

優しい色合いとフォルムにうっとり。

六本木一丁目。初めて行く駅でもなかったのに今まで行くことがなかったことにまずびっくり。とても好きな色合い・構図の作品なのにこれまで作家を知らなかったことにも驚きました。
展示の中に震災により粉々になってしまった作品の破片があり、その中の赤い色がとても印象的で、完成品が見られないのが残念でなりませんでした。ご本人の無念がその破片から伝わってきました。
私は蕗の葉の大花瓶が好きです。1枚1枚の葉がそれぞれに色々なことを語りかけてくれるようでした。

クリスマス前だからなのか、いつもそうなのか分かりませんが、MUSEUMの前は夕方からキラキラのイルミネーションがとても気分を盛り上げてくれました。

5.0

いろんな板谷波山

ちょっとびっくりしたのは、過去
いろんな展示で見かけたあれやこれやの作品のいくつかが
板谷波山のものであったということ

「波山といえばぼわっとマットで砂糖菓子みたいなあれだよね」

みたいな漠然とした印象を持っていたので
「え?あれもこれもそうだったの⁉」と驚いてしまった

作品へのこだわりと貧困生活
「ここまでこだわってたから作品数少ないのか」と思いつつ
「作家につきものの安定のクズ・エピソードだなあ」とも感じてしまう(ひどい(笑))

無数の失敗作の陶片もそれぞれが美しく、

もしこれが狙いどうりに仕上がっていたのならどんな姿だったのだろうと
考えずにはいられない

(焼成中にくっついてしまったと思われる失敗作まで展示されていたのには驚いた)

板谷波山の作品世界意匠の面白さをたっぷりと楽しめる展示だ

4.0

シルキー

板谷波山、イイですよね。
柔らかな淡い光を薄いヴェールで包み込んだような葆光彩磁、実にステキです。
金も時間もかかるため10年間のみの制作だったとは知りませんでした。
波山以前の作品、葆光彩磁以外の作品、茶の湯など波山=葆光彩磁と思っていたので新鮮です。
量をこなさなければ質は伴わないことを実感しました。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、morinousagisanさん

4.0

まさに「その麗しき作品と生涯」

近現代陶芸を代表する作家で、陶芸家として初めて文化勲章を受章した板谷波山。この時代の陶芸家としては、初代宮川香山とともに、大好きな作家さんです。今年はちょうど生誕150年となるメモリアルイヤーなので、あちこちで波山回顧展が開催されており、その一つが泉屋博古館の京都から東京に巡回した本展です。東京では出光でこの夏、波山の斬新な構図と端正で艶やかでまた気品ともいうべき格調高い造形美の素晴らしい作品の数々に出会い、感動した記憶もまだ新しいです。本展でももちろん波山の優れた作品に沢山出会えはしましたが、出光とはまた若干違った彼に出会えました。板谷波山の人生そのものを追いながら、彼が出会った人や物や土地との間で、その芸術が形づくられていく様を見つめる、そんな感じの展覧会でした。近年、自然災害やコロナ禍や戦争により、人々が将来に不安を感じている、そんな時代だからこそ、波山の作品に表現された美と祈りの世界に癒され、そして、波山の優しさとユーモアにあふれた人生に触れることが、この展覧会の必要なのではないでしょうか。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、他1人

4.0

魅力的な陶器の数々。

某テレビ番組で板谷波山の別の展覧会(地方)を紹介していて、板谷波山に興味を持ち、泉屋博古館を訪ねました。
想像以上に緻密で美しく、それでいて迫力がある、魅力的な陶器の数々でした。
心に残る陶器と言っても過言ではないかもしれません。
陶器では珍しいと解説文に書いてあった重要文化財の花瓶も360度見ることができます。
これを購入した住友しゅんすいさん、えらいっ!!(笑)

5.0

幻想的な空間

リニューアルで展示室の壁が黒くなり、作品が見やすくなったと思ってました。
今回はそれがはまり、暗い展示室内に、一つ一つの作品がオーラを発しているようで、幻想的な空間になってました。

展示室の中央のベンチに座って見渡すと、思わず、ほーーっとため息が。
解説に作品を評して「みずみずしい」と書かれていましたが、この言葉が本当にピッタリです。

個人所蔵の作品が多く、初公開もありました。
波山の芸大時代の絵画や彫刻もあり、田端の自宅の窯跡から発掘された破片、文化勲章を受章時の映像、最後の展示室に天目茶碗(これがまたうっとりする色合いで、素敵でした)や香炉が多数展示され、興味深かったです。

ミュージアムショップも、マステやメモ帳などグッズが充実してて、目移りしました。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《彩磁草花文花瓶》大正後期 廣澤美術館蔵

《彩磁蕗葉文大花瓶》1911(明治44)年頃 廣澤美術館蔵

《彩磁更紗花鳥文花瓶》1919(大正8)年頃 泉屋博古館東京蔵

《彩磁菊花図額皿》1911(明治44)年 しもだて美術館蔵

《彩磁金魚文花瓶》1911(明治44)年頃 筑西市(神林コレクション)蔵

《葆光彩磁葵模様鉢》大正前期 個人蔵

重要文化財《葆光彩磁珍果文花瓶》1917(大正6)年 泉屋博古館東京蔵

《彩磁珍果文香炉[火舎 北原千鹿]》1925(大正14)年 廣澤美術館蔵

《天目茶碗》1944(昭和19)年 筑西市(神林コレクション)蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE