#芸術祭

六甲山頂で現代アートを巡る 「神戸六甲ミーツ・アート2024 beyond」が今年も始まりましたヽ(^o^)丿

2010年から「六甲ミーツ・アート芸術散歩」として始まった神戸・六甲山頂を現代アートで巡る芸術祭は、今年15回目を迎えて今回のテーマは「新しい視界」、アーティストとともに…

「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」が始まりました\(^o^)/

それに先立ちプレスプレビューに参加してきましたので、ご報告いたします。コロナ禍の以前は、夏の終わりから晩秋まで六甲山上で開催されてきた現代アートイベントは毎年の楽し…

2023年 現代アーティストの課外授業は刺激的【ワールド・クラスルーム】

酷暑気温のまま夕方になる中、訪問しました森美術館開館20周年記念の展覧会「ワールド・クラスルーム」。現代アートを国語・社会・哲学・算数・理科・音楽・体育・総合の8個の…

  • 3
  • 0
  • VIEW358
  • by uchiko

平成中村座・大歌舞伎にみる芸術文化と街まで創る歌舞伎パワーに刮目!

紅葉南下も足踏みしそうな、温い空気の10月下旬。人生初の平成中村座十月大歌舞伎を鑑賞に数年ぶりの浅草訪問です。江戸時代を再現した芝居小屋の歌舞伎見物、令和の演出家と歌…

  • 3
  • 0
  • VIEW407
  • by uchiko

KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2022 サミュエル・ボレンドルフ 「人魚の涙」

野村美の側の疎水を下っていけば「琵琶湖疎水記念館」。現在開催中の”KYOTO GRAPHIE”のFREE会場です。桜の時期に人気な蹴上インクラインへ通じて、景色も美しいところです。こ…

第4回マッチ箱アート展

2018年春からはじまった「マッチ箱展」今回4回目の開催となります。幼児から子ども、若者、中高年者、高齢者、障がいの有無に関係なく、どなたでも参加できるという主旨の…