#現代美術

大阪から 美術史家 山下裕二先生が「国宝」への新たな視点を提言

関西の「国宝祭」が終わって、またしても「国宝」なのか?こちらは「未来の国宝」って何?大阪中之島美術館では、2022年の開館以来大阪からの視点を大切にしてきました。大阪か…

itu展

この度、ギャラリーヤマキファインアートでは、2025年4月5日(土)- 5月3日(土)までItu’展を開催いたします。 Itu’のアーティスト活動10年の節目にギャラリーにおける初個展…

福岡道雄 展

ギャラリーヤマキファインアートでは、2025年2月15日(土)から3月15日(土)まで、「福岡道雄 何もすることがない」展を開催いたします。2023年11月、惜しくも87 歳で逝去し…

兵庫県立美術館の”風のデッキ”に青木野枝さんの鉄の彫刻が設置されました。

2025年1月17日神戸の震災から30年が経ちました。兵庫県立美術館(以下「県美」)では、『阪神・淡路大震災30年 企画展1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち』を開催中です。昨年12…

「アーティストトーク 米田知子×束芋」と「チャンネル15 森山未來、梅田哲也《艀》」に参加しました

兵庫県立美術館で阪神・淡路大震災30年 企画展「1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち」が開催中です。※展示作品は一部撮影可昨年12月にあったイベントに参加しました。あれから30…

吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマンの活動の軌跡の大回顧展です

アートアジェンダの本展へのクリップは23あり、多くの方が興味を示しています。デザインに興味のある方が多いのだろうか。恥ずかしながら私は全く知らない二人で作品も初めて見…

2024年 秋、2会場でハニワを巡る(東京国立近代美術館・東京国立博物館)

この秋、東京国立近代美術館と東京国立博物館にて、埴輪をテーマとする展覧会が同時期に開催されています。埴輪という共通点はあるものの、切り口の違う二つの展覧会。その見ど…

銀座画廊の歩き方②―AUTAMN GINZA 2024・アフタヌーンギャラリーズ―

いっこうに気温が下がらず青々とした葉っぱに痺れを切らしたように、各地で秋のイベントがスタートしています。5月に本ブログでもご紹介した【画廊の夜会】タイトルで夜の画廊…

  • 3
  • 0
  • VIEW199
  • by uchiko