
大阪から 美術史家 山下裕二先生が「国宝」への新たな視点を提言
関西の「国宝祭」が終わって、またしても「国宝」なのか?こちらは「未来の国宝」って何?大阪中之島美術館では、2022年の開館以来大阪からの視点を大切にしてきました。大阪か…
- 7
- 1
- VIEW169
- by morinousagisan
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国314の美術館・博物館と713の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
関西の「国宝祭」が終わって、またしても「国宝」なのか?こちらは「未来の国宝」って何?大阪中之島美術館では、2022年の開館以来大阪からの視点を大切にしてきました。大阪か…
「生誕150年記念 上村松園」@大阪中之島美術館の後期展示が始まりました。前期展示の半数ほどが展示替えとなっています。みなさんお待ちかねの重要文化財二作品《母子》(東京…
特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」が大阪市立東洋陶磁美術館で開催中です。会期が長いのでもっと先で出かけようと思っていたのですが、「生誕150年記念 上村松園」…
今年の春、関西は日本美術が熱い!第3弾!あなたが見たい国宝は何?本展は、大坂で、更には公立美術館で開かれる初めての国宝展です。1. 絵画、彫刻、工芸、書跡など135件、展…
大阪市立美術館は、昭和11(1936)に開館した日本で三番目に古い公立美術館です。(1926年に東京都美術館(当初の名称は「東京府美術館」)、1933年に京都市美術館(当初の名称…
兵庫県立美術館で阪神・淡路大震災30年 企画展「1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち」が開催中です。※展示作品は一部撮影可昨年12月にあったイベントに参加しました。あれから30…
大阪中之島美術館の展覧会は多彩。モダンアートコレクションのTRIOと現代作家 塩田千春の次に始まったのは、大阪にはほぼゆかりのない歌川国芳(1797-1861)、オールラウンダーの…
『石岡瑛子 I(アイ)デザイン』が兵庫県立美術館へ巡回してきました。石岡瑛子とは旧知の安藤忠雄設計の天井の高いホワイトキューブでの展示は瑛子のデザインが映えて格別です…
日本の四季の風景と光の美しさを求めた、奥村厚一さんの展覧会へ行ってきました。…
嵯峨嵐山文華館では、江戸から明治時代の画家たちが描いた花鳥画を「嵯峨嵐山かちょうえん」として「花鳥園」にやって来た気分で大人も子供も楽しもうという企画展です。こちら…