ART BLOGS

アートブログ

奇想の天才絵師 河鍋暁斎

幕末から明治にかけての動乱期に自由な発想で生き抜いた河鍋暁斎(1831~1889)の作品展。

狩野派の伝統を受け継ぐ絵師でありながら美人画、仏画、花鳥画、戯画など多くの作品を手掛けています。

斎藤文夫コレクションと個人コレクションから、木版画を中心に展示されています。

暁斎と言えば「蛙」。リアルでカワイイ?!「風流蛙大合戦之図」から展示が始まります。

「東海道名所之内」「書画五拾三駅」のシリーズは地元の川崎を中心に展示。

おめでたい七福神や勇ましい鍾馗の図も、暁斎の手に掛かると緻密で繊細ながら、どこかユーモラスな雰囲気になります。

「狂斎百図」「暁斎楽画」では(ぬかにくぎ)(鬼の留守にせんたく)(蛙の児はかへるになる)などクスリと笑える作品が数多くあり、コロナ禍で沈みがちな気持ちも和らぎました。

版画作品がほとんどのなか、墨画の「鴉」はシンプルながら力強い筆使い。

美しい墨色は版画の鮮やかさとは全く違った雰囲気と魅力を放っています。

全体的に戯画、版画メインの展示でした。

川崎駅から濡れずに訪問出来る距離にありながら、良心的な入館料。展示内容も充実しているのに、認知度があまり高くないのか混雑する事なく鑑賞できます。

オススメの美術館です。




プロフィール

tibeanie3
歌川広重の「東海道五十三次」をみて浮世絵版画に目覚めました。
歌川広重、歌川国芳、川瀬巴水、吉田博などの作品が大好きですが、最近は日本画鑑賞にもはまっています。
美術館カフェも大好き。
食わず嫌いはいけないと、西洋美術も勉強中です。
通報する

この記事やコメントに問題点がありましたら、お知らせください。

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE
CLOSE
いいね!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE