2.0
ダメ写美2
コッチは更に酷いです。
長いだけで退屈なしょうもない動画をただ垂れ流し続けるだけの展示、本当にキツイ。
写美は時々映像コーナーを設けるけど面白かった試しがないしスペース取るだけだからやめて欲しい。
中平卓馬だけが収穫。
年パスやぐるパスじゃないと相当厳しい内容に思います。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 296 の美術館・博物館と 646 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
風景は、初期ルネサンスに遡る風景絵画に代表されるように、芸術や美と結び付けられて語られ、西洋の近代芸術の主題となってきました。また明治維新後の日本においては、その概念が近代化の過程において大きな役割を果たしてきました。他方で、カメラの眼からみた撮影者の視点をうつしだすという意味で、写真映像という視覚芸術において、風景はそのメディアの起源から現在まで常に重要な主題でした。
そして「風景は何か」を問いかける風景論は、常に社会的構造や美的基盤の在り方を語り、不安な時代や社会状況を契機として登場してきました。どこにでもある風景を現実の側からとらえ直す、視覚芸術を通じて、文化、社会、政治との関係から風景を表現していくそのラディカルな方法は、1970年前後の写真家、映像作家に大きな影響を与えました。
本展では、こうした風景論をめぐる日本の写真映像表現を、当時の資料を交えて歴史的に紹介するとともに、今日の現代作家にいたるまでの写真映像と風景の変容を、コレクションを中心に包括的に紹介していきます。 また1階ホールで、出品作家による関連イヴェントおよび風景論をめぐる映画上映を行い、展覧会の魅力を多角的に紹介していきます。
会期 | 2023年8月11日(金・祝)~2023年11月5日(日) |
---|---|
会場 |
東京都写真美術館
![]() |
住所 | 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館 |
観覧料 | 一般 700円(560円) 学生 560円(440円) 中高生・65歳以上 350円(280円)
|
TEL | 03-3280-0099 |
URL | https://topmuseum.jp/ |
2.0
コッチは更に酷いです。
長いだけで退屈なしょうもない動画をただ垂れ流し続けるだけの展示、本当にキツイ。
写美は時々映像コーナーを設けるけど面白かった試しがないしスペース取るだけだからやめて欲しい。
中平卓馬だけが収穫。
年パスやぐるパスじゃないと相当厳しい内容に思います。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区で開催中の展覧会
足立正生/岩淵進/野々村政行/山崎裕/佐々木守/松田政男
《略称・連続射殺魔》1969年 デジタル(オリジナル35mm)86分
東京都写真美術館蔵
足立正生/岩淵進/野々村政行/山崎裕/佐々木守/松田政男
《略称・連続射殺魔》1969年 デジタル (オリジナル35mm) 86分
東京都写真美術館蔵
笹岡啓子〈PARK CITY〉より 2022年 インクジェット・プリント 作家蔵
笹岡啓子〈PARK CITY〉より 2022年 東京都写真美術館
遠藤麻衣子《空》2022年 オンライン映画より 東京都写真美術館蔵
今井祝雄《阿倍野筋》1977年 シングルチャンネル・ヴィデオ(オリジナル8mm)22分 東京都写真美術館蔵
清野賀子〈Emotional Imprintings〉より 1996年 発色現像方式印画 東京都写真美術館蔵
崟利子《伊丹2006年 冬》2006年 シングルチャンネル・ヴィデオ 21分 東京都写真美術館蔵
崟利子《伊丹2006年 冬》2006年 シングルチャンネル・ヴィデオ 21分 東京都写真美術館蔵