部屋のみる夢
ボナールからティルマンス、現代の作家まで

ポーラ美術館

  • 開催期間:2023年1月28日(土)~2023年7月2日(日)
  • クリップ数:33 件
  • 感想・評価:4 件
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-2
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-3
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-4
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-5
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-6
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-7
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-8
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-9
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-10
ベルト・モリゾ 《テラスにて》1874年、東京富士美術館  (C) 東京富士美術館イメージアーカイブ DNPartcom
ヴィルヘルム・ハマスホイ 《陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ30番地》1899年、ポーラ美術館
ピエール・ボナール 《静物、開いた窓、トルーヴィル》 1934年頃、アサヒビール大山崎山荘美術館
エドゥアール・ヴュイヤール 《書斎にて》1927-1928年、ヤマザキマザック美術館
アンリ・マティス 《窓辺の婦人》1935年、ポーラ美術館
草間彌生 《ベッド、水玉強迫》2002年、ポーラ美術館 (C) YAYOI KUSAMA
ヴォルフガング・ティルマンス《静物、ボーン・エステート》2002年、ポーラ美術館 (C)Wolfgang Tillmans, Courtesy Wako Works of Art
高田安規子・政子 《Relation of the parts to the whole 》2022年 撮影:長塚秀人 (C) Akiko & Masako Takada
佐藤翠《Floating Dahlias Closet III》2022年、個人蔵 (C) Midori Sato, Courtesy of Tomio Koyama Gallery
守山友一朗《Tea time on a table》2020年、個人蔵 (C) Yuichiro Moriyama
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1
部屋のみる夢 ボナールからティルマンス、現代の作家まで ポーラ美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

パンデミック以降、私たちの生活様式は大きく変化しました。移動が制限された状況で誰もが多くの時間を過ごしたのが、「部屋」という空間です。安心をもたらす室内での生活は、外の世界からの隔絶がゆえに閉塞感と隣り合わせのものでした。

他方、閉じられた空間で紡がれた親しい人たちやかけがえのないものとの関係は、日常を生き抜くためだけではなく、変化の乏しい生活に彩りを添えるのに、欠かせないものであったと言えるでしょう。

本展覧会では、19世紀から現代に至るまでの、部屋にまつわる表現に特徴のある作家を取り上げ、この小さな世界のなかで織りなされる親密な記憶や夢想のありようを、あらためて見つめ直します。個性にあふれた作家たちによる多彩な室内の表現は、ステイホームの経験を通じて静かに変容した私たちの心のなかで、新たな像を結び始めるでしょう。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年1月28日(土)~2023年7月2日(日)
会場 ポーラ美術館 Google Map
展示室展示室1、3
住所 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
時間 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 会期中無休 
観覧料 大人 1,800円(1,500円)
65歳以上 1,600円(1,500円)
大学・高校生 1,300円(1,100円)
中学生以下 無料
※( )内は団体15名以上
  • ※障害者手帳を提示の本人及び付添者(1名まで)1,000円
TEL0460-84-2111
URLhttps://www.polamuseum.or.jp/exhibition/20230128c01/

ポーラ美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

ポーラ美術館 ポーラ美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

写真の新しい展示方法

ティルマンスの「静物、ボーン・エステート」見たさに訪問。
私は大きな作品が好きなので、横が2メートルくらいある大作に大満足しました。
それに、離れて見ると違和感が…、パネルになっていない!
写真(つまり紙)の端にクリップを付け、それで留めているだけの展示でした。
ラフというか、無防備というか、「美術館でこんな展示しちゃうんだ」と目からウロコの楽しい発見でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん

4.0

いろいろな部屋の光景

画家ごとに部屋が別れていて、それぞれの個性が感じられる作品が数点ずつ展示されています。まさに本当の部屋のように設えてあり、窓から他の部屋も覗き見ることもできる展示空間になっています。心地よく、各部屋を巡ることができる演出がいいです。

個人的に好きなのは、マティス。日常のありふれた光景が、マティスが描くと色が生き生きと輝き、充実した空間が創り出されます。まさに色彩の魔術師。
「アンティミスト」(親密派)と呼ばれた画家では、ヴュイヤールとボナール。ヴュイヤールの作品は、象徴的、暗示的であり、部屋の明暗が心に染み渡ってくるかのよう。一方のボナールは、光の当たる色の明るさがあり、ささやかな幸福感が漂います。異常なほどに入浴を何度もする妻のマルトの入浴シーンを描いている作品にも、閉鎖的でありつつ親密な夫婦関係が感じられます。
ハマスホイの作品は、今回初めてじっくりと鑑賞しました。白・黒・灰色を基調とした色調で、時間の止まったような静寂な室内画に惹きつけられます。
現代作家では、佐藤翠と守山友一朗の作品が印象に残りました。室内を題材に色彩が輝く絵が明るい気持ちにさせてくれます。

THANKS!をクリックしたユーザー
micco3216さん

5.0

とても好きな部屋が有りました!

室内が魅力的に描かれた洋画が並ぶ。モリゾのベランダやバルコニー、ハマスホイの扉の向こう、マチスの鮮やかな装飾。
日本人作家の部屋はどれも素敵。
特に佐藤翠+守山友一朗の花や薄衣が明るく描かれた屏風や絵画は心がパッと明るくなり好きだ。
高田安規子・政子の作品はスケールといい、モティーフといいとても面白い。
草間弥生の水玉ベッドは存在感たっぷりだ。
他にティルマンスの散らかった窓辺の写真は日常を人の気配をそして時間を静かに写す。

別室では丸山直文の仙石原を描いた柔らかくフンワリとした水や草花がこの場所に良く合っている。
何時来ても気持ちよい美術館だ。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん

4.0

どの部屋がお好き?

ややこじつけ感も否めないテーマだが、内容は良かった。
【部屋】をテーマとした題材、関連の作品が文字通り
【部屋】っぽい展示室に並んでいて、各部屋を巡るように楽しめる。
全9室あるが、展示数はちょっと少なめである。
その分、1点1点をじっくり楽しめるので良しとする。
室内そのものを描いたもの、室内から見た景色など、部屋の解釈はそこそこ広い。
デンマークの画家のハマスホイは室内画を地で行く作家で全作品の約3割が実にこれにあたる。
明るい色彩は全くなく、灰色ばかりが目立つ。室内は妙にリアルなのに
何故か非現実感も漂う、何とも言えない作風である。私は好きです。
尚、本展覧会では昨年の10月末頃に新たに収蔵された
草間彌生のベッドの作品とティルマンスの写真作品10点が初お目見えとなります。
コレクションも相変わらず良い味出してます。

THANKS!をクリックしたユーザー
fumiko773さん、さいさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

ベルト・モリゾ 《テラスにて》1874年、東京富士美術館  (C) 東京富士美術館イメージアーカイブ DNPartcom

ヴィルヘルム・ハマスホイ 《陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ30番地》1899年、ポーラ美術館

ピエール・ボナール 《静物、開いた窓、トルーヴィル》 1934年頃、アサヒビール大山崎山荘美術館

エドゥアール・ヴュイヤール 《書斎にて》1927-1928年、ヤマザキマザック美術館

アンリ・マティス 《窓辺の婦人》1935年、ポーラ美術館

草間彌生 《ベッド、水玉強迫》2002年、ポーラ美術館 (C) YAYOI KUSAMA

ヴォルフガング・ティルマンス《静物、ボーン・エステート》2002年、ポーラ美術館 (C)Wolfgang Tillmans, Courtesy Wako Works of Art

高田安規子・政子 《Relation of the parts to the whole 》2022年 撮影:長塚秀人 (C) Akiko & Masako Takada

佐藤翠《Floating Dahlias Closet III》2022年、個人蔵 (C) Midori Sato, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE