深瀬昌久 1961-1991
レトロスペクティブ

東京都写真美術館

  • 開催期間:2023年3月3日(金)~2023年6月4日(日)
  • クリップ数:17 件
  • 感想・評価:3 件
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-2
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-3
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-4
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-5
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-6
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-7
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-8
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-9
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-10
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-11
《無題(窓から)》〈洋子〉より 1973年 ©深瀬昌久アーカイブス
《無題(窓から)》〈洋子〉より 1973年 ©深瀬昌久アーカイブス
《屠、芝浦》〈遊戯〉より 1963年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
《屠、芝浦》〈遊戯〉より 1963年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
《金沢》〈鴉〉より 1978年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
《襟裳岬》〈鴉〉より 1976年 日本大学芸術学部蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
《昌久と父・助造》〈家族〉より 1972年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
《上段左から妻・洋子、弟・了暉、父・助造、妹の夫・大光寺久、下段左から弟の妻・明子と妹の長男・学、母・みつゑと弟の長女・京子、妹・可南子、弟の長男・卓也》〈家族〉より 1971年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
〈歩く眼〉より 1983年 東京都写真美術館 ©深瀬昌久アーカイブス
《ロンドン》〈私景〉より 1989年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
《91.11.10 November 10th 1991》〈ブクブク〉より 1991年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1
深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 東京都写真美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

深瀬昌久は自身の私生活を深く見つめる視点によって、1960年代以降の日本の写真表現に独自のポジションを築きました。それは写真の原点を求めようとする行為でもあり、70年代には「私写真」と呼ばれ、写真家たちの主要表現のひとつとして展開していきます。

深瀬は妻や家族など、身近な存在にカメラを向け、自身のプライベートを晒しながら、自己の内面に潜む狂気に意識を向けていきます。その狂気は、被写体に対する愛ある眼差しと、ユーモラスな軽やかさが混在し、深瀬作品を特別で唯一無二なものにしています。

本展では、〈遊戯〉〈洋子〉〈烏(鴉)〉〈家族〉など、主要作品を網羅した東京都写真美術館のコレクションに加え、同館が初めて出品する《無題(窓から)》〈洋子〉のほか、日本大学芸術学部が1980年代初頭に収蔵した〈烏(鴉)〉.個人所蔵の〈ブクブク〉〈サスケ〉ほか、充実した作品群によって構成します。1960年代から90年代の初頭に活躍した深瀬昌久の軌跡を辿り、彼独自の世界に触れる機会とします。

◆ 深瀬 昌久|Masahisa Fukase
1934年北海道生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。日本デザインセンターや河出書房新社などでの勤務を経て、1968年に独立。1960年代初期よりカメラ雑誌を中心に写真作品を多数発表。1974年、米・ニューヨーク近代美術館で開催された企画展「New Japanese Photography」を皮切りに、世界各国の展覧会に多数出品。代表作に〈遊戯〉〈洋子〉〈烏(鴉)〉〈家族〉〈サスケ〉などがある。1977年第2回伊奈信男賞、1992年第8回東川賞特別賞など受賞。2012年没、享年78。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年3月3日(金)~2023年6月4日(日)
会場 東京都写真美術館 Google Map
住所 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • (木・金曜日は20:00まで、最終入場は閉館時間の30分前)
休館日 月曜日 
ただし、5月1日は開館
観覧料 一般 700円(560円)
学生 560円(440円)
中高生・65歳以上 350円(280円)
  • ※( )は東京都写真美術館の映画鑑賞券の提示者、年間パスポート提示者(同伴者1名まで)、各種カード会員割引料金。各種割引の詳細は美術館公式サイトのご利用案内を参照してください。各種割引の併用はできません。
    ※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)年間パスポートの提示者(回数の上限あり)は無料
    ※「TOPデジタルスタンプラリー2022-2023」対象(3/3-3/31)
TEL03-3280-0099
URLhttps://topmuseum.jp/

東京都写真美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京都写真美術館 東京都写真美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

私写真って残酷だな。

この人の写真、撮る人の気分が物凄く出てる感じ。
「洋子」の充実した、幸せそうな感じから、
カラスの乾いた感じから。
「ブクブク」の「どうにかして写真を楽しめないもんか」と
自虐と自嘲まじりで自分を笑い飛ばすような勢いと、
それでいて狂気とか、じと~っとしたものも感じたりして。

どう見ても「洋子」がダントツの充実度。
「ブクブク」の斬新さや面白みや強烈さもかなわない。
見終わって、残酷だなぁ・・・とつくづく思った。
「ブクブク」のような狂気へ突っ込んでいったのだから、
本人が一番、それを感じていただろう。

THANKS!をクリックしたユーザー
michiishijimaさん、micco3216さん

4.0

猫とカラスと家族の肖像、その振幅の広さを味わう

深瀬昌久というと、サスケという名の飼い猫が目を見開いてアクビをした瞬間を撮ったモノクロ写真に赤や黄色の画鋲やまち針を刺したり、赤い糸を張り巡らしたりした作品が思い浮かぶのだけど、詳しくは知らなかった。この回顧展で、その全貌がようやく把握できました。なんとなく昭和初期の私小説作家のような、いわゆる破滅型のような臭いがするアーティストですが、その振幅が凄かった。

妻を撮った一連の家族写真的なちょっと毒のある作品と飼い猫を撮った作品はある意味、同じ作家の作品だと思えるのだけど、北海道の荒涼とした風景の中に烏(カラス)を撮った作品は同じ人の作品とは思えないほど荒々しい。今回の回顧展で、深瀬の一生を振り返りながら作品を見ていくと、なぜこんなに振幅が広いのかが納得できる。できれば2フロア使って、もっと作品を見てみたかったなあと思いました。

THANKS!をクリックしたユーザー
michiishijimaさん、黒豆さん、micco3216さん

5.0

深瀬、その愛

待望の深瀬昌久、最高である。

深瀬全集で親しんでいた作品をヴィンテージを含むプリントで見られて感激です。
年代順に代表作を紹介する構成で初めて深瀬に触れる人にも優しい作りになっています。
デリケートな扱いの《洋子》も無事公開され、大好きな窓シリーズもあって嬉しい。洋子イイよね。
ブクブクも凄い。特にラスト3点は濃厚に死の香りが充満していて凄まじい。彼岸である。
初日トモコスガ氏の講演も拝聴。マニアックかつ熱のこもった語りがとても良かったです。

東銀座すぐのAkio Nagasawaギャラリーでも洋子シリーズが貴重なヴィンテージプリントで見られます(3/25まで)。

鑑賞しながら無頼漢な風貌と破滅的な生き方が似ている洋画家の長谷川利行を思い浮かべました。
両者とも無邪気なんだけれど底知れないところがあって、もっと見たいもっと知りたいという魅力に溢れています。

ようやく時代が深瀬に追い付いて再評価の気運が高まる中、
各シリーズにフォーカスしたディープ深瀬も見たいし、写真集復刊にも期待したいです。
生誕100年の頃には東近美で大回顧展が開かれるようになればイイなぁ。

やはり深瀬昌久は面白い。

THANKS!をクリックしたユーザー
michiishijimaさん、komagatayaさん、micco3216さん、morinousagisanさん、他1人

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《無題(窓から)》〈洋子〉より 1973年 ©深瀬昌久アーカイブス

《無題(窓から)》〈洋子〉より 1973年 ©深瀬昌久アーカイブス

《屠、芝浦》〈遊戯〉より 1963年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス

《屠、芝浦》〈遊戯〉より 1963年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス

《金沢》〈鴉〉より 1978年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス

《襟裳岬》〈鴉〉より 1976年 日本大学芸術学部蔵 ©深瀬昌久アーカイブス

《昌久と父・助造》〈家族〉より 1972年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス

《上段左から妻・洋子、弟・了暉、父・助造、妹の夫・大光寺久、下段左から弟の妻・明子と妹の長男・学、母・みつゑと弟の長女・京子、妹・可南子、弟の長男・卓也》〈家族〉より 1971年 東京都写真美術館蔵 ©深瀬昌久アーカイブス

〈歩く眼〉より 1983年 東京都写真美術館 ©深瀬昌久アーカイブス

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE