結構なお道具ありがとうございます
五島美術館、初めて行ってきた。
上野毛駅(かみのげえき)から、5分ほど歩いていくと、閑静な住宅街に寝殿造り風の建物がどーんと現れる。
展示は、第1、第2室に分かれていたが、そんなに広くはない。解説を見ながら日本美術を楽し…readmore
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 292 の美術館・博物館と 823 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
五島美術館と大東急記念文庫の収蔵品から、琳派絵画、書、工芸、古典籍など、桃山・江戸時代の優品約50点を選び展観(会期中一部展示替があります)。
時代の美意識を映した華やかな名品の数々を紹介します。
特集展示として館蔵の日本陶磁コレクションも同時公開。
会期 |
2021年8月28日(土)〜2021年10月17日(日)
|
---|---|
会場 |
五島美術館
![]() |
住所 | 東京都世田谷区上野毛3-9-25 |
時間 |
10:00〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 9月21日(火) ※ただし9月20日は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円 高・大学生 700円 中学生以下 無料
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) 03-3703-0661(テープ案内) |
URL | https://www.gotoh-museum.or.jp/ |
五島美術館、初めて行ってきた。
上野毛駅(かみのげえき)から、5分ほど歩いていくと、閑静な住宅街に寝殿造り風の建物がどーんと現れる。
展示は、第1、第2室に分かれていたが、そんなに広くはない。解説を見ながら日本美術を楽し…readmore
4.0
室町末期から安土・桃山時代・江戸初期までの戦国時代真っ只中に生まれた美術品の展覧会。織田信長と明智光秀、豊臣秀吉の書状が並び(信長は右筆書き)、加藤清正親子の肖像画など戦国時代好きにはたまらない展覧会。他に「秋草蒔絵文箱」の蒔絵が美しく、本阿弥光悦筆「忍草下絵和歌巻断簡」は書以上に主張する名前とは裏腹な忍草が素晴らしい。
5.0
五島桃山展、自分ドンピシャで大歓喜。
国宝墨跡、光悦、宗達、光琳、破袋、峯紅葉、初見の絵巻物、それに唐物茶入!
第2展示室は日本陶磁で美濃、信楽、備前、伊賀と好きなやきものにうっとり。
久しぶりの梅が香との再会も嬉しい。
空いている環境で自分好みの作品に囲まれて大満足です。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都世田谷区で開催中の展覧会
織部洲浜形向付 桃山時代・17世紀 五島美術館蔵
鹿下絵和歌巻断簡 本阿弥光悦筆 伝 俵屋宗達下絵 江戸時代・17世紀 五島美術館蔵