4.0
盛り沢山
最上級の作品がこれでもかという数あるので、じっくり観てたら4時間経っていました。
浮世絵入門編でもあり、一周まわっての上級編でもあり。
オリンピックが開催されてたら、海外からの方にも観てほしかったなぁ。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と825の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
浮世絵は、江戸時代の庶民たちに愛好された、日本を代表する芸術の一ジャンルです。
その人気は海を渡り、印象派の画家をはじめとする欧米のアーティストたちに大きな影響を与え、ジャポニスム旋風を巻き起こしたことでよく知られています。また、葛飾北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は世界で最も有名な日本の作品“Great Wave”として、多くの人々に愛されています。
本展覧会は、日本が世界に誇る浮世絵の魅力を存分に紹介するため、質、量ともに日本の三大浮世絵コレクションと言って過言ではない太田記念美術館、日本浮世絵博物館、平木浮世絵財団の名品を初めて結集し、選りすぐった約450点の浮世絵版画を展示します。
浮世絵版画の名品は海外に流出してしまったと思われがちですが、実は世界最高水準の浮世絵コレクションが日本に存在します。
浮世絵の初期から幕末まで、代表的な浮世絵師たちによる名品の数々をお楽しみください。
会期 |
2020年7月23日(木・祝)~2020年9月13日(日)
|
---|---|
会場 |
東京都美術館
![]() |
住所 | 東京都台東区上野公園8-36 |
時間 |
9:30~17:30
(最終入場時間 17:00)
|
休館日 |
第1、第3月曜日 ・特別展・企画展 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) ・上記以外の展覧会 第1、第3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) <全館休館日> ・毎月第1、第3月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) ・整備休館 ・年末年始 |
観覧料 | 一般 1,600円 大学生・専門学校生 1,300円 高校生 800円 65歳以上 1,000円
|
TEL | 未定 |
URL | https://ukiyoe2020.exhn.jp |
4.0
最上級の作品がこれでもかという数あるので、じっくり観てたら4時間経っていました。
浮世絵入門編でもあり、一周まわっての上級編でもあり。
オリンピックが開催されてたら、海外からの方にも観てほしかったなぁ。
5.0
どれもこれも素晴らしい作品で、見たことがある有名な作品から、初めて見る作品まで非常に盛り沢山。2時間では足りなかった。
4.0
初期から江戸末期までの浮世絵を一度に堪能出来ます。
450点もあるという事で凄い量です。
美品が多く、珍しい作品も多く、浮世絵好きな人にはたまらない展覧会になっていると思います。
とにかく質、量共に素晴らしく、ゆっくり観ていると2時間位あっと言う間にたってしまう程です。
鈴木春信、東洲斎写楽、渓斎英泉、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳といった有名処はもちろん、あまり名前をきかない絵師さんまで「これが浮世絵だ!」と言うボリュームでみせてくれます。
浮世絵の魅力満載の展覧会です。
5.0
初期紅刷り絵等初期浮世絵展示が充実しています。重文、重美指定の浮世絵がこれだけ沢山展示されているとは驚きです。初心者から詳しい方まで楽しめる。各絵師の展示作品チョイスも良いです。
4.0
初めて日時指定入場制の美術展に行きましたが、奥に進むにつれ空いてきてゆっくり観ることが出来ました。展示数が約450点もあったからかもしれません。浮世絵にはあまり興味がありませんでしたが、着物の色や柄などとても興味深く楽しめました。第5章の「自然描写と物語の世界」が一番面白かったので、展示替えがあるという後期にもう一度行ってゆっくり観たいと思いました。
5.0
とにかく、無駄のない展示というか、余計なキャプションやパネルもなく、本当に作品を純粋に楽しめる展覧会です。ということで、豆知識的なことはあまり触れられていませんが、このごろやたらにに多い、解説ばかりの展覧会と違って、ほんとに作品だけに集中できる展覧会でした!!!
浮世絵の好きな方にはおすすめです。絶対楽しいはず!!
5.0
初期から江戸末期までの浮世絵を堪能できた。贅を凝らした摺物が良かった。年賀状もこういうものを限られた人だけに送るのもいいと思った。今回個人的に一番の作品は鳥居清長の「大川端夕涼み」だ。重要文化財になっており、40年ぶりの公開だそうだ。夕暮れ時にくつろいだ3人の女性がそろって右側の画面の外を見つめている。一人は振り返ってまで見ている。花火でもあがっているのだろうか? 対岸の景色もいい風情だ。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会
葛飾北斎 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」天保元~4 年(1830~33)頃 太田記念美術館
喜多川歌麿 「青楼仁和嘉女芸者部 たま村屋おひで 富本豊志名」天明3年(1783) 日本浮世絵博物館
重要美術品 歌川国政 「市川鰕蔵の暫」寛政8 年(1796) 平木浮世絵財団
重要文化財 石川豊信 「花下美人」延享期(1744~48) 平木浮世絵財団
重要美術品 鳥居清長 「六郷渡船」天明4 年(1784)頃 平木浮世絵財団
歌川広重 「江戸近郊八景 玉川秋月」天保6~8 年(1835~37)頃 太田記念美術館
鈴木春信「風流うたひ八景 紅葉狩夕照」明和4 年(1767)頃 太田記念美術館
東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」寛政6 年(1794)5 月 日本浮世絵博物館
歌川国芳「人をばかにした人だ」弘化4 年(1847)頃 日本浮世絵博物館