鑑賞レポート一覧

NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」

NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」

三井記念美術館|東京都

開催期間:

  • VIEW703
  • THANKS3

家康が戦の間に「茶杓」でも作っていてくれていたら…

三井記念美術館の展示室の配置問題のため、章立ては崩壊。
とはいえ、「家康の愛用品」から始まる展示は、普段の三井記念美術館展示らしく見やすく、とても好きな導入展示。
東京会場の後、岡崎市美術博物館と静岡市美術館へ巡回されるとのこと。三井記念美術館の展示とは、雰囲気が一転する可能性大。それと、展示作品リストから、前期と後期でかなり多くの展示替えがあることが読み取れ、さらに雰囲気を替えそう。

本展覧会では、「茶道具と能面」の出品は辛うじて(片手分ぐらい)あるものの、歌舞音曲、和歌関連の展示など皆無。
そのため、なんともいえない物足りなさも感じた。
展示作品には、「合戦尽くし」の屏風絵、お馴染みの武将の肖像画、刀剣や火縄銃などの武具…
せめて、家康が戦の間に「茶杓」でも作っていてくれていたら…とも思ったり。

なお、入場券無しで入場可能な別室では、NHK大河ドラマに出演の松本潤氏、岡田准一氏らの等身大パネルを設置。

・重文《香木 伽羅》16-17c、久能山東照宮博物館蔵
・重文《びいどろ薬壺》16-17c、久能山東照宮博物館蔵
・重文《鉛筆》16-17c、久能山東照宮博物館:メキシコ産の黒鉛を使用した日本初の鉛筆!
・重文《唐物肩衝茶入 北野肩衝(大名物)》南宋時代(12-13c)、三井記念美術館 :北野茶会に出品の肩衝。
・《青磁筒花入(大名物)》南宋時代(13c)、三井記念美術館
・《波桐蒔絵竹二重切花入》桃山-江戸時代(16-17c)、三井記念美術館
・千利休《千利休筆消息 瀧本坊宛》桃山時代・天正18年(1590) 4月22日、三井記念美術館:石清水八幡宮が宗二を匿ってくれたことへの礼状。
・伝千利休《有馬湯山茶会記》桃山時代・天正18年(1590) 10月4日、5日、三井記念美術館:有馬温泉で開催された茶会で用いられた道具や招待客を記載。
・重文 伝龍右衛門《能面 小面(花の小面)》桃山時代(14- 16c)、三井記念美術館:「雪月花」三面のうちの「花」。

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん、komagatayaさん、morinousagisanさん

鑑賞レポート一覧に戻る

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE