日本民藝館 The Japan Folk Crafts Museum

日本民藝館日本民藝館

日本民藝館についてABOUT The Japan Folk Crafts Museum

日本民藝館は、「民藝(みんげい)」という新しい美の概念の普及と「美の生活化」を目指す民藝運動の本拠として、1926年に思想家の柳宗悦(やなぎむねよし 1889-1961)らにより企画され、実業家で社会事業家の大原孫三郎をはじめとする多くの賛同者の援助を得て、1936年(昭和11年)、東京都目黒区駒場にある柳宗悦の自邸隣に開設された。

初代館長には、柳宗悦が就任し、二代目は陶芸家の濱田庄司(1894-1978)、三代目は宗悦の長男でプロダクトデザイナーの柳宗理(1915-2011)、四代目は実業家の小林陽太郎(1933-2015)、そして現在はプロダクトデザイナーの深澤直人が館長職を継いでいる。

日本民藝館には柳の審美眼により集められた、陶磁器・染織品・木漆工品・絵画・金工品・石工品・編組品など、日本をはじめ諸外国の新古工芸品約17000点が収蔵されている。

1925年、民衆の用いる日常品の美に着目した柳宗悦は、濱田庄司や河井寛次郎らとともに無名の職人達が作った民衆的工芸品を「民藝(みんげい)」と名付けた。そして、1926年には陶芸家の富本憲吉の賛同を得て、四人の連名で「日本民藝美術館設立趣意書」を発表。民藝品の公開・展示のみならず、調査・蒐集や保存・管理するための美術館施設の設立計画を始動させていった。

1924年、朝鮮半島の美術文化にも深い理解を寄せていた柳宗悦は、京城(現ソウル)に「朝鮮民族美術館」を朝鮮王朝の王宮であった景福宮内に開設している。これは主として朝鮮時代に作られた無名の職人の手になる民衆の日常品の美を紹介するための小規模な美術館で、日本民藝館の原点ともいえる存在である。

1931年、浜松に「日本民藝美術館」を開設する。二年余りの活動であったが、民藝館設立のための大切な準備となった。民藝思想の普及や地方の手仕事の振興などに力を注いだ柳は、民藝運動の活動母体となる日本民藝協会を1934年に発足させる。

そして、いよいよ1936年に「日本民藝館」が東京・駒場の地に開設されると、初代館長に就任した柳は、ここを活動の拠点として、日本各地への工芸調査や蒐集の旅、沖縄への工芸調査と言語政策(方言)をめぐる論争、アイヌや台湾先住民の工芸文化の紹介、茶道改革への提言など、様々な展覧会や調査研究を展開していった。また、民藝運動に参加したバーナード・リーチ、濱田庄司、河井寛次郎、芹沢銈介、棟方志功、黒田辰秋などの工芸作家は、実用を離れた当時の工芸の在り方に一石を投じるなど、日本の近代工芸界に大きな流れを作っていった。
(日本民藝館ホームページより転載)

利用案内INFORMATION

日本民藝館 公式サイトURL
https://mingeikan.or.jp/
所在地
〒153-0041 東京都 目黒区駒場4-3-33
TEL 03-3467-4527
最寄駅
京王井の頭線「駒場東大前駅」西口から徒歩7分
小田急線「東北沢駅」南口から徒歩15分
開館時間
10:00〜17:00 (最終入館時間 16:30)
定休日
月曜日 
・月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館
・年末年始、陳列替え等に伴う臨時休館有り
開館日カレンダーを参照ください。

<西館(旧柳宗悦邸)>の公開日は、展覧会開催中の第2水曜、第2土曜、第3水曜、第3土曜に公開されています。開館日カレンダーのオレンジの丸印をご確認ください。開館時間は、10時~16時30分(最終入館は16時まで)
入館料・観覧料
大人 1,100円(900円)
高大生 600円(500円)
小中生 200円(150円)
※( )は20名以上の団体
※団体見学を希望の方は、事前に要予約
※障がい者とその介護者1名は割引料金500円にて入館できます。手帳を要提示
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
にほんみんげいかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

日本民藝館
〒153-0041 東京都 目黒区駒場4-3-33  TEL 03-3467-4527

日本民藝館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

日本民藝館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

古染付と中国工芸

古染付と中国工芸

開催中

会期:

明時代末期の中国・景徳鎮民窯で、日本への輸出品として作られた古染付。茶人に好まれ珍重された古染付の器形は様々で、驚くほど軽妙な...

日本民藝館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに日本民藝館で開催された展覧会

棟方志功と柳宗悦

棟方志功と柳宗悦

会期終了

会期:

国際的に高い評価を受けている版画家・棟方志功(1903-1975)は、青森県青森市に生まれました。 画家を目指して上京した棟方は、やがて...

ウィンザーチェアー日本人が愛した英国の椅子

ウィンザーチェアー日本人が愛した英国の椅子

会期終了

会期:

ウィンザーチェアがイギリスで生まれたのは18世紀前半と云われています。すべての部材に...

色絵の器 -天啓赤絵・呉州赤絵・古伊万里赤絵-

色絵の器 -天啓赤絵・呉州赤絵・古伊万里赤絵-

会期終了

会期:

色絵(中国では五彩)とは、高温で焼き上げた陶磁器に絵付を施し、再度焼成して上絵具を...

創設80周年特別展 日本民藝館所蔵 「沖縄の工芸」 併陳:坂本万七撮影による戦前の沖縄写真

創設80周年特別展 日本民藝館所蔵 「沖縄の工芸」 併陳:坂本万七撮影による戦前の沖縄写真

会期終了

会期:

沖縄、かつての琉球王国では、染織、陶磁、漆器など特色ある工芸文化が開花しました。 ...

創設80周年特別展 日本民藝館所蔵 朝鮮工芸の美

創設80周年特別展 日本民藝館所蔵 朝鮮工芸の美

会期終了

会期:

創設80周年を記念する最初の特別展として、日本民藝館の所蔵する朝鮮時代の諸工芸品の中...

美の法門 -柳宗悦の美思想

美の法門 -柳宗悦の美思想

会期終了

会期:

1948年、柳宗悦は繙(ひもと)いていた「大無量寿経(だいむりょうじゅきょう)」第四願から啓示を受け、「美の法門」を認(したた)め...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE