藤田美術館 Fujita Museum

藤田美術館藤田美術館

藤田美術館についてABOUT Fujita Museum

藤田美術館は、明治時代に活躍した実業家 藤田傳三郎(でんざぶろう 1841~1912)と、その嗣子らが収集した東洋古美術品を所蔵し、春季と秋季に企画展示を行っている。

「かかる国の宝は一個人の私有物として秘蔵するにあらず、
広く世に公開し、同好の友とよろこびを分かち、
またその道の研究の資料にせまほしく」

という藤田家の願いにより、1954年(昭和29年)に開館した。

明治の終わりから大正初期に建てられた藤田家の邸宅は、1945年(昭和20年)の大阪大空襲により、その殆どを焼失したが、幸いにも、蔵や庭園の多宝塔などは類焼を免れた。展示室は、この蔵を改装したもので、内部には木材が多用され、窓からは陽の光が射し、自然の空気が流れる落ち着いた空間となっている。庭園には、東大寺の塔の礎石や、7世紀に建てられた山田寺(奈良県)の金堂礎石などが点在する。

また、隣の太閤園や藤田邸跡公園では、当時の庭園の雰囲気を感じることができる。

主な所蔵作品に、国宝の曜変天目茶碗、仏功徳蒔絵経箱、紫式部日記絵詞(絵画)、深窓秘抄(書蹟)、玄奘三蔵絵(絵画)、柴門新月図(絵画)。重要文化財の木造地蔵菩薩立像 快慶作(彫刻)、古今和歌集断簡 伝藤原佐理筆(書蹟)など。

◆ 藤田傳三郎(ふじたでんざぶろう)
幕末の天保12年(1841)長州(萩市)に生まれる。明治初頭(30歳の頃)に大阪へ出て、軍靴製造、軍需品や人夫を調達する用達業、トンネルや橋梁、疎水工事に係る土木建築などの事業を興した。
明治17年、小坂鉱山(秋田県)の払い下げを受けて本格化した鉱山業が中核となり、事業の規模は更なる発展を遂げた。他にも、児島湾(岡山県)の干拓事業を手掛けたり、紡績・鉄道・電気・新聞など、近代化する日本の基盤となった事業に大きく関わり、大阪商法会議所(今の大阪商工会議所)の第二代会頭を務めるなど、大阪財界に大きな功績を残した。

傳三郎は、若い頃から古美術への造詣が深く、特に茶道具に対する鑑識眼は卓越していたと云われる。能や茶道をはじめ、日本文化を好み、邸宅には能舞台や沢山の茶室を構え、これに興じた。維新後の廃仏毀釈などの影響から、歴史的な仏教美術品の数多くが海外へ流出していることに憂慮し、これを阻止するために膨大な財を投じた。古美術品の収集は、亡くなる直前まで続けられたと伝えられる。明治45年3月30日没(70歳)

予は当時この状態を見て思へらく、社会の秩序は、
文物制度の整頓と相まって早晩一定すべく、
その美術志向は国富の増進と共に崇高に赴くべし、
さればこの際に於て、大いに美術品を蒐集し、
傍ら国宝の散逸を防がば、
他日の悔いを遺さざる事を得べしと、
依って資を傾けてその蒐集に努めぬ

「藤田翁言行録」より

利用案内INFORMATION

藤田美術館 公式サイトURL
http://fujita-museum.or.jp/
所在地
〒534-0026 大阪府 大阪市都島区網島町10番32号
TEL 06-6351-0582
最寄駅
JR東西線大阪城北詰駅 3番出入口 より徒歩約2分
京阪京橋駅 片町口より徒歩約10分
地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅 2番出口より徒歩約10分
開館時間
10:00〜16:30 (最終入館時間 16:00)
定休日
月曜日 
・3月中旬~6月中旬、9月中旬~12月中旬の期間中は、月曜休館(月曜祝日の場合は開館、翌平日が休館)
・6月中旬~9月中旬、12月中旬~3月中旬は休館
・展示替え等のための臨時休館あり
入館料・観覧料
大人 800円(750円)
高校・大学生 500円(450円)
小学・中学生 300円(250円)
※( )内団体20名様以上
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
ふじたびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

藤田美術館
〒534-0026 大阪府 大阪市都島区網島町10番32号  TEL 06-6351-0582

藤田美術館についての感想・評価REVIEWS

2.0

お蔵の暗がりでクラックラ

藤田美術館、初訪問です。

収蔵品の質と量から、東の根津、西の藤田くらいに勝手に期待していたのですが
なかなかに微妙なリニューアルでした。

「蔵で観る古美術」というコンセプトでコロナ以降をかなり意識したような
チャレンジングでエッジの効いた運営です。

チケットカウンターはなくキャッシュレス推奨です。
古美術が好きな人は年齢層高めであるため難易度が高そうです。
混雑時にこの運営で回せるのでしょうか。

展示室内は相当暗いです。
なのでキャプションが見えるはずもないのでスマホ利用前提です。
目が暗がりに馴染んでくると確かに見やすくはなってきます。
ただ展示件数が少ないので多くの人は目が慣れる前に退室してしまいます。

初っ端… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、fumiko773さん、morinousagisanさん、Sukekiyo-Acckermanさん

2.0

いろいろ考えさせられるコンセプト

2017年からの改築工事を終えて、開館告知がHPで始まったのは2021年の春ごろだったと記憶する。コロナ禍の影響もあったのだろうか、オープンはそこからさらに1年遅れとなり、ようやく2022年4月1日に開館した。
しかしHPでは3月31日まではそんな告知は全くなされず、4月オープンとだけ表示されてて、4月1日になって初めて当日開館とわかった。展示やチケットの案内も4月1日から。
なんでいきなりそうなるのか? 準備期間は有り余るほどあったはずなのに。

4月半ばに阪神地区に行く用事があったので初訪問してみた。
アクセスはJR東西線大阪城北詰駅3番出口出てすぐの左側。北新地寄りの車両に乗ると3番出口に近いが、3番は長い階段しかないのでお年寄り向きじゃない。
美術館… Read More

THANKS!をクリックしたユーザー
fumiko773さん、羽束えりさん、黒豆さん、他1人

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

藤田美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

開催展覧会情報は、現在ありません

これまでに藤田美術館で開催された展覧会

ザ・コレクション

ザ・コレクション

会期終了

会期:

実業家 藤田傳三郎は、明治時代の廃仏毀釈、美術品の海外流出を憂い、自らの私財を投じ、これらを保護するため、蒐集に努めました。 ...

桃山から江戸へ

桃山から江戸へ

会期終了

会期:

「天目茶碗」「唐物茶入」「水墨画」・・・ 主に中国から伝わった舶来品を最上として尊んできた我が国の美意識は、15世紀半ばに大きな...

絵ものがたり

絵ものがたり

会期終了

会期:

いにしえより受け継がれてきた絵巻、掛軸、皿や香合などの工芸品に描かれた絵の数々。そこには広く世に知られる「源氏物語」などの雅やか...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE