この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
琉球列島の地質は、古いもので約3億年前に遡ることができます。
本展では化石・地質資料を中心に各時代の特徴を紹介することで、島々の成り立ちを紹介します!
◆プロローグ 地質と化石の世界
ようこそ!地質と化石の世界へ!
私たちの足もとには地球の営みとたくさんの生命のキセキが眠っています。
この展覧会では「身近にあるけど気づかれにくい」地質と、「人気があるのに気づかれにくい」化石の魅力をみなさんにお伝えします。
◆第1章 琉球列島の地史
琉球列島はどのように誕生したのでしょうか?
小さな島々一つ一つにもそれぞれ違ったヒストリーがあります。見て、触って、比べて、琉球列島の地質の基本を学びましょう。
◆第2章 長い旅をしてきた地質たち:古生代石炭紀~中生代ジュラ紀の地質
琉球列島に分布する最も古い岩石たちは、プレートの動きにより遥か彼方から現在の琉球列島まで長い長い旅をしてきたようです。古い時代の化石たちが物語るそのキセキを見てみましょう。
◆第3章 北・中琉球の森の土台:中生代白亜紀~新生代古第三紀の地質
この章では、やんばるや奄美などの森の土台となっている深海の地層(四万十帯)と、貨幣石などの海の生物の化石を紹介します。恐竜たちが栄えていた時代、そして、恐竜たちがいなくなった後の琉球列島の様子をのぞいてみましょう。
◆第4章 大陸とつながっていたころの琉球列島:新生代新第三紀~第四紀の地質
現在は多数の島々からなる琉球列島ですが、大陸に近い島々ではゾウの化石など、ユーラシア大陸と地続きだったことを示す化石が見つかっています。一方、沖縄島などの大平洋側にある島々からは、深海に生息する生物の化石が見つかっています。サンゴ礁の広がっていなかった琉球列島は、どんな様子だったのでしょうか?
◆第5章 サンゴ礁の海の時代:新生代第四紀の地質と洞穴・フィッシャー堆積物
琉球列島を代表する岩石であり、私たちの生活とも深く関わる「琉球石灰岩」と、石灰岩にできた洞窟・割れ目から見つかった化石たちを紹介します。私たちの足もとに広がる生命のキセキに目を向けてみましょう。
◆エピローグ 琉球列島の地史が生んだユニークな生態系と人々の暮らし
この展覧会を見たあなたはきっと、地球の営みといのちの「キセキ」を、身の回りで使われている岩石たち、そして、現在、琉球列島に生きている生物たちから感じることができるでしょう!
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2024年12月20日(金)~2025年2月24日(月・振) |
---|---|
会場 | 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー) Google Map |
展示室 | 特別展示室1,特別展示室2,企画展示室 |
住所 | 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1 |
時間 |
9:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 | 月曜日 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 高・大学生 700円(560円) 小・中学生 400円 (320円)
|
TEL | 098-941-8200 |
URL | https://okimu.jp/exhibition/Geology_Fossil/ |
沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
沖縄県で開催中の展覧会