この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
正倉院宝物とは、奈良・東大寺の倉であった正倉院正倉に伝えられた約9000件におよぶ品々です。聖武天皇ゆかりの品をはじめ、その多くが奈良時代の作で、調度品、楽器、遊戯具、武器・武具、文房具、仏具、文書、染織品など多彩な分野にわたります。中には、西域や唐からもたらされた国際色豊かな品々も含まれるなど、当時の東西交流もうかがい知ることができます。
しかし、約1300年を経て今日にいたる正倉院宝物は、極めて脆弱であるため、毎年秋に奈良で開催される「正倉院展」で一部が展覧される以外はほとんど公開されてきませんでした。
明治時代に宝物の修理と一体の事業として始められた模造製作は、昭和47年(1972)から宮内庁正倉院事務所によって、宝物の材料や技法、構造の忠実な再現に重点をおいて行われるようになります。以来、人間国宝ら伝統技術保持者の熟練の技と、最新の調査・研究成果との融合により、芸術性・学術性の高い優れた作品が数多く生み出されてきました。これらは単なる再現模造ではなく、究極の伝統工芸品といえます。
本展では、これまでに製作された数百点におよぶ正倉院宝物の再現模造作品の中から、選りすぐりの逸品を紹介します。再現された天平の美と技に触れていただくとともに、日本の伝統技術を継承することの意義も感じられる展覧会です。
※出品作品はすべて再現された模造です。
※会期中に展示替えがあります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年2月9日(火)~2021年3月28日(日)
|
---|---|
会場 | 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー) Google Map |
住所 | 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1 |
時間 |
9:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 3月2日~4日(メンテナンス休館) ※ただし、3月15日と3月22日は開館 |
観覧料 | 一般 1,300円(1,100円) 大学・高校生 800円(650円) 小・中学生 500円(400円)
|
TEL | 098-941-8200 |
URL | https://okimu.jp/ |
沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
巡回展TRAVELING EXHIBITION
- 奈良県奈良国立博物館
会期:2020年7月4日(土)~2020年9月6日(日)会期終了 - 福岡県九州国立博物館
会期:2021年4月20日(火)~2021年6月13日(日)会期終了 - 新潟県新潟県立近代美術館
会期:2021年7月3日(土)~2021年8月29日(日)会期終了 - 北海道北海道立近代美術館
会期:2021年9月15日(水)~2021年11月7日(日)会期終了 - 東京都サントリー美術館
会期:2022年1月26日(水)~2022年3月27日(日)会期終了
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
沖縄県で開催中の展覧会