コレクション解体新書1
フジタが目黒にやって来た

目黒区美術館

  • 開催期間:2022年10月8日(土)~2022年11月20日(日)
  • クリップ数:26 件
  • 感想・評価:2 件
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-1
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-2
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-3
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-4
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-5
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-6
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-7
秋岡芳夫《赤い家》1948年、着彩・紙、目黒区美術館蔵
髙島野十郎《百合とヴァイオリン》1921-26年、油彩・キャンバス、目黒区美術館蔵
古茂田守介《踊り子達》1946年、油彩・キャンバス、目黒区美術館蔵
秋岡芳夫、 KAK+佐藤電気産業株式会社《クライスラーキャビネットMS-200》1956年、木、プラスチック、金属、目黒区美術館蔵
武内鶴之助《冬の小川》1918年、パステル・紙、目黒区美術館蔵
鈴木省三《森Ⅱ》1983年、油彩、オイルスティック・ゴムボード、目黒区美術館蔵
飯田善國《目黒川夜景 2》1954-55年、油彩・キャンバス、目黒区美術館蔵
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-1
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-1
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-1
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-1
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-1
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-1
コレクション解体新書1  フジタが目黒にやって来た 目黒区美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

目黒区美術館は開館に先立つ1981年度より、海外へ留学したり国際的に活躍した作家、素材や技法の特質をよく示す作品を中心に、日本の近代から現代に至る美術の歴史を俯瞰できるコレクションを目指して作品収集を行ってきました。最初の収蔵作品となった藤田嗣治《動物群》を皮切りに、数多くの日本人作家の秀作を収蔵し、今日2400点余を数えるに至っています。

1987年の開館以後は、美術館活動に応じて収集の傾向も次第に変化していきました。例えば、目黒にゆかりある作家の作品は、展覧会の開催を通じて関係者の厚意による寄贈もありその数を増やし、現在では美術館を特徴づける主要なコレクションとなっています。さらに近年は、インテリアショップやデザイナーが多い目黒の地域的特性をとらえ、生活芸術の分野に関連する作品の収蔵も射程に入りました。
 
本展では、開館前から現在に至る当館のコレクション形成のあゆみを振り返りながら、作品収集の過程や取得時のエピソード、さらには取得資金の仕組まで、普段なかなか見ることのできない美術館の舞台裏を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年10月8日(土)~2022年11月20日(日)
会場 目黒区美術館 Google Map
住所 東京都目黒区目黒2-4-36
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
10月11日(火)
※ただし、10月10日(月祝)は開館
観覧料 一般 700円(550円)
大高生・65歳以上 550円(400円)
中学生以下 無料
  • ※障がいのある方とその付添者1名は無料
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※目黒区在住、在勤、在学の方は受付で証明書類の提示で団体料金になります(他の割引との併用はできません)
    ※11月15日(火)は開館35周年記念日のため、目黒在住、在勤、在学の方は観覧料が無料になります
TEL03-3714-1201
URLhttps://mmat.jp/exhibition/archive/2022/20221008-397.html

目黒区美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

目黒区美術館 目黒区美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

藤田多めの収蔵展。

(ネタばれあるので、観た後でお読み頂けたら嬉しいです。)
企画ものかと思いきや、普通に収蔵品にまつわる説明だったりしたので、こちらも普通に収蔵展として楽しませていただきました。こちらの美術館、好きでちょこちょこ来ます。
で、この前に練馬区立美術館「日本の中のマネ展」を観てきた為に、ついつい絵の中に「マネっぽさ」を探してしまうという症状が・・・。と、2枚それっぽい絵があるではありませんか! 両方とも背景がグレーなだけですが(スペイン好きなだけでは?とか思ったりもしましたが・・・)、大久保作次郎「マンドリンを弾く少女」と北蓮蔵「コンセルジュ」。北さんの作品はめっちゃ「ぽ」かった為にえらいテンションが上がりました。
さらに、これも「マネ展」でえらいびっくりするようなエッチングの作品を見てしまったが為に、秋岡芳夫「夜の楽士達」というメゾチント作品が目に嬉しかった。
さらにさらに、こちらも「マネ展」で「写真とはなんぞや?」病が再発していた為に、山中信夫のピンホール写真の前でまた考え込んでしまいました。解説で「普段見ているのとは違う世界が」みたいなことが書いてありましたが、私は逆に一部画像が流れていたり、ピントがずれたり、端がぼやけていたりするのは実際に人間の目が見ているものに近いような気がしました。ここで頭の中に「見るってなんだろう?」が点滅してしまい、あえて打ち切りました。これしばらく引きずりそうです。
で、藤田です。いっぱいある、というわけではありませんが、年代ごとに頭の中で並べ直して、画風が少しずつ変化するところを感じてみたりして楽しみました。山口蓬春記念館の前回の企画展でも藤田の絵ハガキを見て思わず笑ってしまいましたが、こちらでも手紙が結構あって、これ本当に楽しいです。「動物群」もいいですが、それより最後にあった「鯰と蛙の図」(屏風です)が可愛すぎ♡ 展示が低いので、こちらも蛙のような格好で10分位眺めるという贅沢させて頂きました。(監視員さんは多分引いてましたが・・・。)
目黒美、また伺いたいと思います。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん、Sukekiyo-Acckermanさん

3.0

久米美術館とあわせて

目黒美コレクション、最も有名な藤田嗣治を押し出しての展示。
フジタの日本画、高島野十郎が良かったです。
館独自のコレクション収集方針が面白い。
一部写真撮影可能。
一階で過去図録350円均一セール実施中。


行きがけに目黒駅前の久米美術館にも訪問。
久米桂一郎収蔵の日本絵画展です。
秘蔵、修理しただけあって、とても状態が良いです。
前期は文人画がメイン。
池大雅、谷文晁、立原杏所、渡辺崋山、山本梅逸、松村景文、菊池容斎など。
半分ほどは露出展示。センサー注意とのこと。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、シンディさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都目黒区目黒で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

秋岡芳夫《赤い家》1948年、着彩・紙、目黒区美術館蔵

髙島野十郎《百合とヴァイオリン》1921-26年、油彩・キャンバス、目黒区美術館蔵

古茂田守介《踊り子達》1946年、油彩・キャンバス、目黒区美術館蔵

秋岡芳夫、 KAK+佐藤電気産業株式会社《クライスラーキャビネットMS-200》1956年、木、プラスチック、金属、目黒区美術館蔵

武内鶴之助《冬の小川》1918年、パステル・紙、目黒区美術館蔵

鈴木省三《森Ⅱ》1983年、油彩、オイルスティック・ゴムボード、目黒区美術館蔵

飯田善國《目黒川夜景 2》1954-55年、油彩・キャンバス、目黒区美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE