5.0
根津美術館の宝が一堂に
全てが国宝・重要文化財に指定されている作品ばかり。このようなことができるのは国立博物館を除くとここくらいか。それほど根津美術館の所蔵品は群を抜いている。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 554 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
実業家・初代根津嘉一郎(1860~1940)が蒐集した日本・東洋の古美術品を公開し、未来に継承するために、2代目嘉一郎が財団法人根津美術館を設立したのが昭和15年(1940)。
創立80周年の今年は、奇しくも文化財保護法が制定されて70年目の年でもあります。同法に則って指定された根津美術館の国宝は7件、重要文化財は88件を数え、初代嘉一郎の鑑識眼の確かさを裏付けています。
節目の年に、根津美術館の収蔵品の根幹をなす指定品95件をすべて紹介する展覧会を企画しました。海外流出を愁い、使命感をもって集められた名品の数々をご堪能ください。
会期 |
2020年11月14日(土)~2020年12月20日(日)
|
---|---|
会場 | 根津美術館 Google Map |
住所 | 東京都港区南青山6-5-1 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※ただし、11月23日(月・祝)は開館、翌24日(火)は休館 |
観覧料 | 一般 1,500円 学生 1,200円 ※障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
|
TEL | 03-3400-2536 |
URL | https://www.nezu-muse.or.jp/ |
5.0
全てが国宝・重要文化財に指定されている作品ばかり。このようなことができるのは国立博物館を除くとここくらいか。それほど根津美術館の所蔵品は群を抜いている。
4.0
ずばり、尾形光琳の《燕子花図屏風》見たさに駆け込んで、4年ぶり!2回目の鑑賞。
本当に現代にも通用する格好良さ、そして花びらの丸みの可愛らしさがあり、屏風が立てられたときの折られ方にすら、芸術を感じさせるような展示。
絶妙な配置のバランス、色彩に惹かれて、近くで見たり、離れて見たり、角度を変えて鑑賞したり、鑑賞者が立ち止まっていたのも印象的だった。
他にも国宝、重要文化財ばかりだけれど、この1点を目掛けるだけでも鑑賞の価値がある。
4.0
展示総数約125点の国宝・重要文化財がずらりと並んでいます。残念ながら仏画や書に私自身 興味がなく、どちらかというと仏画関連が多く、今回は光琳の燕子花ねらいでうかがいました。
それにしても貴重な国宝などが一堂に陳列されるのは圧巻です。
この美術館はお庭もすごく美しくて11/28~12/6「南青山で紅葉狩り」キャンペーンで4棟ある茶室周辺の茶庭が解放されていました。茶室の中は見学できませんでしたが、年に何回かお茶会がひらかれており参加することができるのでそれも楽しみです。
このお庭を拝見しながらCAFEも楽しめるのでゆったりした時間を過ごすことができます。
5.0
根津国宝重文展、素晴らしい。
牧谿《漁村夕照図》離れた位置から観るとサンセット具合がスゴイ。
牧谿濡れ雀、見惚れてしまう。
《那智滝図 》初見、ようやく観られました。
其一《夏秋渓流図》中世絵画の名品と並んでも引けを取らない異様異質な作品。そのうち国宝でしょう。
仏画の充実具合も半端ないです。
華やかで状態も良い大日如来、炎がカッコイイ大威徳明王、良いです。
茶の湯も名品揃い。
茶入松屋の伝来が凄すぎて吹く。
景色が素敵な茶入相坂を長いこと眺める。欲しいなぁ。
根津美は重文指定ではない茶の湯作品にもたくさん良いものがあるので
茶の湯名品展を是非観てみたいですね。
ホントに幅広い良質な作品ばかりを所蔵していて驚きます。
燕子花図、藤花図が展示される後期も見逃せません。
前日までの日時指定なので快適に鑑賞出来ます。
特に午後遅くはかなり人がはけてくるのでオススメです。
5.0
初日に行きました。国宝、重文がずらりと並ぶ、豪華な企画です
那智滝図は、写真では傷みも多いように見え、これが国宝?と思ったのですが、わずかに上がる水しぶきと白い滝に静けさに吸い込まれそうで、神秘的でした。さすが国宝。
曼荼羅や仏像画は鮮やかな色彩と緻密な描写で、これもまた素敵でした。
真っ赤に紅葉している紅葉もありましたが、青々している樹木も多く、紅葉はちょっと早かったです。庭のカフェは営業していました。
予約制で展示物の間隔もゆったりしているので、混雑の心配は全くありませんでした。どれも見ごたえがあり、展示替えがあるので、後期も行きたいのですが、うーん、コロナが。。。
5.0
美術本でお馴染みの稀少な名品がズラリ。牧谿の漁村夕照図に濡れ雀、重文指定ホヤホヤの其一の屏風、特に仏画は、平安鎌倉の名品稀少な図像も多数。久々の展示那智滝図は展示質問の最後に展示してありますのでじっくり鑑賞出来ます。後期も行かねば。
5.0
展示品の大半が国宝と重文で、そのほかにも重美(重要美術品)も多数あり、本当に眼福の展覧会です。
豪華すぎます!!
展示替えが頻繁にあるようなので、全部の会期に行きたい展覧会です。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会