ニューヨークが生んだ伝説 写真家
ソール・ライター展

市立伊丹ミュージアム

  • 開催期間:2018年4月7日(土)~2018年5月20日(日)
  • クリップ数:6 件
  • 感想・評価:2 件
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-2
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-3
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-4
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-5
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-6
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-7
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-8
《雪》1960 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation
《タクシー》1957 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation
《天蓋》1958 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation
《ソームズとの散歩》1958 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation
《足跡》1950 年頃 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation
《赤信号》1952 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation
《床屋》1956 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation
《赤いカーテン》1956 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1
ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 市立伊丹ミュージアム-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

1950年代からニューヨークで第一線のファッション・カメラマンとして活躍するも、80年代に商業写真から退き、世間から姿を消したソール・ライター(1923-2013)。

しかし 2006年、ドイツのシュタイデル社から出版された作品集をきっかけに再び脚光を浴び、世界的なセンセーションを巻き起こします。

時にソール・ライター 83歳。相次ぐ展覧会開催や出版にとどまらず、2012年にはドキュメンタリー映画「写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと」(日本公開は 2015年)が公開されるなど、その名前と作品は多くの人々の知るところとなります。

そして待望の日本初回顧展を、昨年の東京会場につづき、関西で開催いたします。ニューヨークのソール・ライター財団の全面的な協力を得て、同財団所蔵の写真作品(モノクロ、カラー)をはじめ、絵画作品やスケッチブックなどの貴重な資料を含めた約200点を一堂に紹介します。

「私たちが見るものすべてが写真になる」というライター自身の言葉にもあるように、日常のなかで見過ごされがちな一瞬のきらめきを天性の色彩感覚でとらえ、「カラー写真のパイオニア」と称された伝説の写真家の軌跡に迫ります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年4月7日(土)~2018年5月20日(日)
会場 市立伊丹ミュージアム Google Map
住所 兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
ただし4月30日は開館、翌5月1日は休館
観覧料 一般 800円
大高生 450円
中小生 150円
TEL072-772-5959
URLhttps://itami-im.jp/

市立伊丹ミュージアムの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

市立伊丹ミュージアム 市立伊丹ミュージアム

巡回展TRAVELING EXHIBITION

ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

カラー写真の見方が少し変わりました。

芸術写真と言えば、なぜかモノクロ(白黒)で、カラー写真は該当しないという先入観のようなものがありましたが、それが少しくつがえされるような展覧会でした。
カラー写真は個人的な記録のためか、あるいは商業用というイメージがありますが(・・・会場のパネルにもそんな意味のことが書いてありました)、単なる記録用とは異なるカラー写真があるのだと感じる内容でした。
一方で、当然、個性は出ています。
カラーだということを意識させるためか、赤・青・黄という原色は多用されていて、それが1つの作品のメインの色になっているものもありました。
何(どこ)を撮影したものかわからない(意図的にクローズアップしすぎだったり、場所が特定できるような特徴的なものが写っていなかったりする)ものが多い半面、画面全体の構成が抽象画のように感じられるものがあり、明らかに個人の記録写真(とりわけスナップ写真)とは異なるものだというのは、数点見ているだけで伝わってきます。
商業写真のようにこちらに何かを訴えてくるのではなく、見ているこちらが作品の中に入っていく(引き込まれる)ような感覚が、‘普通’の写真とは違いました。
展示数が多いので、丁寧に見ていたら時間がかかります。
少し離れたところから見て、気になるものを選んでじっくり見たほうがいいように思います。
モノクロ写真のいかにも芸術的な感覚に飽き気味(もっと言えば、うんざりしている)人には新鮮に見えるのではないでしょうか。

5.0

ソール・ライター展、行ってきました。

ソール・ライター展に行ってきました。ファンだっただけに非常に良かったです。きつい色彩の写真家が多い中、ソールさんは落ち着いた渋い色で、通好みではないかと思います。日本人の 侘び寂びの精神に通じる感じ。その秘密は、期限切れのフィルムを使っていたからだと知って、「なーんだ」とちょっと思いましたが、それでも美しい物は美しいんです。画家ボナールの名前がソールさんの言葉から時々出てきますが、彼の絵画もボナールの様に色彩豊かでありながら派手さを抑えた色使いの作品が多いです。ひょっとしたら期限切れフィルムが自分好みの色を出してくれるので、わざと使っていたのかなあと思います。(経済的な面も?) まあ写真や絵画の好きな人は見に行く価値はあります。

THANKS!をクリックしたユーザー
けんじさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
兵庫県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《雪》1960 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation

《タクシー》1957 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation

《天蓋》1958 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation

《ソームズとの散歩》1958 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation

《足跡》1950 年頃 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation

《赤信号》1952 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation

《床屋》1956 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation

《赤いカーテン》1956 年 ソール・ライター財団蔵 © Saul Leiter Foundation

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE