特別展「古代DNA―日本人のきた道―」
国立科学博物館
- 開催期間:2025年3月15日(土)~2025年6月15日(日)
- クリップ数:27 件
- 感想・評価:2 件
メインビジュアル
DNA情報に基づいて作成された船泊23号 (北海道の縄文人)復顏 国立科学博物館蔵
相谷熊原遺跡出土土偶 縄文時代草創期 滋賀・相谷熊原遺跡 滋賀県蔵
動物足跡付須恵器 古墳時代終末期 兵庫・見野6号墳 姫路市教育委員会蔵
4号人骨 旧石器時代 沖縄・白保竿根田原洞穴遺跡 沖縄県立埋蔵文化財センター蔵
4号人骨 復顔 国立科学博物館蔵
海岸部の縄文人 縄文時代晩期 宮城・里浜貝塚 奥松島縄文村歴史資料館蔵
クマ形土製品 縄文時代晩期末~弥生時代 岩手・上杉沢遺跡 二戸市文化財埋蔵センター蔵 ※展示は複製品(国立歴史民俗博物館蔵)
青谷男性頭骨 弥生時代後期(2世紀) 鳥取・青谷上寺地遺跡 鳥取県立青谷かみじち史跡公園蔵
青谷男性人骨 青谷上寺朗(復顔) 鳥取県立青谷かみじち史跡公園蔵
現状でもっとも古い渡来系弥生人が使った朝鮮半島系の甕 弥生時代前期(紀元前7世紀) 福岡・比恵遺跡 福岡市埋蔵文化財センター蔵
馬形埴輪 古墳時代(5世紀) 大阪・茶山2号墳 羽曳野市教育委員会蔵
古墳人骨(頭骨) 古墳時代前期末 岡山・久米三成4号墳第1主体 岡山理科大学蔵
ニホンオオカミの頭骨 江戸~明治時代 神奈川・清川村 清川村蔵
イヌの頭骨 縄文時代 愛媛・上黒岩岩陰遺跡 慶應義塾大学蔵
北上する南島人 縄文時代後期末〜晩期初め 鹿児島・宝島大池B遺跡 国立歴史民俗博物館保管
輸出用イモガイと御守りのシャコガイ 弥生時代併行期(2000年前) 沖縄・沖縄本島 木綿原遺跡 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム蔵
現生貝(左)と貝釧粗加工品(右2点) 古墳時代中期から後期 鹿児島・沖永良部島 西原海岸 個人蔵
玉類と貝輪 続縄文前半期 北海道・有珠モシリ遺跡 東北芸術工科大学保管
エムシ(太刀) 17世紀 北海道・有珠4遺跡 北海道伊達市教育委員会蔵