この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
江戸時代、個性豊かな絵師が次々に登場し、多彩な作風が花開きました。一世を風靡した彼らの作品は、現在も多くの人を魅了し続けています。本展では、江戸時代に活躍した人気絵師たちが勢ぞろいし、浮世絵と江戸絵画の名作が一堂に会します。
山種美術館の浮世絵は保存状態が良く、鈴木春信から鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎 写楽、葛飾北斎、歌川広重まで、六大絵師の代表作を有しています。本展では粒よりのコレクションを前・後期に分けて全点公開します。また、浮世絵専門の美術館として名高い太田記念美術館の協力のもと、歌川国芳の戯画をはじめ、見ていてワクワクする楽しい浮世絵を選りすぐって紹介します。NHKの大河ドラマで浮世絵の版元である蔦屋重三郎が取り上げられ、浮世絵に注目が集まる今年、魅惑の浮世絵ワールドをご堪能ください。
江戸絵画では、岩佐又兵衛《官女観菊図》【重要文化財】や椿椿山《久能山真景図》【重要文化財】(いずれも山種美術館蔵)をはじめ、俵屋宗達、池大雅、伊藤若冲などのビッグネームが手がけた優品の数々を展示します。
浮世絵と江戸絵画の名品を通して、個性あふれるスター絵師たちによる夢の競演をお楽しみください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2025年8月9日(土)~2025年9月28日(日)
|
---|---|
会場 |
山種美術館
![]() |
住所 | 東京都渋谷区広尾3-12-36 |
時間 |
10:00~17:00
|
休館日 |
月曜日、9月16日(火) ※8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,400円(1,200円) 中学生以下無料(付添者の同伴が必要です) 夏の学割:大学生・高校生500円
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL | https://www.yamatane-museum.jp/ |
山種美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都渋谷区で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》1830(文政13)年頃 大判錦絵 山種美術館[後期展示 9/2-9/28]

喜多川歌麿《青楼七小町 鶴屋内 篠原》1794-95(寛政6-7)年頃 大判錦絵 山種美術館[後期展示 9/2-9/28]

東洲斎写楽《二代目嵐龍蔵の金貸石部金吉》1794(寛政6)年 大判錦絵 山種美術館[前期展示 8/9-8/31]

歌川広重《東海道五拾三次之内 日本橋・朝之景》1833-36(天保4-7)年頃 大判錦絵 山種美術館[前期展示 8/9-8/31]

歌川広重《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》1857(安政4)年 大判錦絵 山種美術館[前期展示 8/9-8/31]

歌川広重《名所江戸百景 上野山内月のまつ》1857(安政4)年 大判錦絵 太田記念美術館[後期展示 9/2-9/28]

歌川国芳《ほふづきづくし 八そふとび》1842(天保13)年頃 中判錦絵 太田記念美術館[前期展示 8/9-8/31]

歌川貞秀《蛸踊り》1839(天保10)年 団扇絵判錦絵 太田記念美術館[前期展示 8/9-8/31]

落合芳幾《見たて似たかきん魚》1863(文久3)年 大判錦絵 太田記念美術館[前期展示 8/9-8/31]