鑑賞レポート一覧

国宝 雪松図と能面×能の意匠 特集展示 新寄贈能面

国宝 雪松図と能面×能の意匠 特集展示 新寄贈能面

三井記念美術館|東京都

開催期間:

  • VIEW275
  • THANKS3

展示作品の様々な能面を通して「面を着けた時の視界」も体験できた!

三井記念美術館の能面展は、ほぼ能面だらけの展示。
とはいえ、まず、第一展示室の能面の展示方法が天才的でした!(←必見)
能面は、ガラスケースの中に立てたアクリルに掛けてあるので、裏からも表からも鑑賞が可能。しかも、目や鼻、口の孔から向こう側が眺められて、展示作品「面を着けた時の視界」も体験できた!(←体験コーナーがあるわけではありません)
その結果、「大飛出」は目鼻の孔がかなり大きく、「牙べシミ」は目と鼻の孔が、超デカ!「獅子口」も孔デカ!!周囲がよう見えました。「蛇」は、孔が小さそうな印象を持ったが意外に見えました。面の「鼻の孔」からも周囲が見えるのが楽しかったけど「景清」は、ほぼ何も見えず。能「景清」のシテ方はかなり厳しいものがありそうです。
それに、拝見しているうちに、どんどん「自分の好みの顔」が定まってゆくのもまた楽しく。業平サマモデルの「中尉」が好みでした。眉間のシワ、八の字眉…困った感じが良く。

第四展示室には、国宝《雪松図屏風》と能装束が展示され、この部屋のみ撮影が可能。
能装束は製作時期を明治期とするもので、おそらく江戸後期に活躍した職人が手掛けられたものか、日本がまだ豊かな時代の遺産か…とも感じたり。

第三展示室「国宝如庵 写しの茶室」には、能にちなんだ銘を持つ茶道具を展示。
この茶室の展示は、毎回楽しみで仕方がなく、三井さまだからできる企画でもあり。
軸「高砂図」、黒楽茶碗 銘「面箱」、茶杓 銘「翁」、茶入 銘「二人静」。確かに、茶碗はこころもち四角い形状!

第五展示室は、またまた能面。ここでは、能面の「目や歯」に「金泥や金属板」を使用した例を紹介。それから「太鼓の胴」と「能管」も展示。
第六展示室の展示ケースは、「小鼓と大鼓の胴」がピッタリサイズ!ということが笑え…まさかのジャストサイズでした。
第七展示室も能面。ただしこの部屋は、三井サマに橋岡一路サマ寄贈の作品が勢揃い!宝生会 サマご所蔵の「大癋見」や「節木」の写し(橋岡一路作品)も。
そして、一番最後に、桃山時代の「深井」(橋岡一路寄贈)を拝見する…という贅沢な演出で展覧会は締めくられた。

・能面《孫次郎(ヲモカゲ)》伝孫次郎、室町時代14-6c:ご逝去された奥様の面影を写したことによると。

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん、morinousagisanさん、他1人

鑑賞レポート一覧に戻る

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE