ふつうの系譜 「奇想」があるなら「ふつう」もあります――京の絵画と敦賀コレクション
府中市美術館|東京都
開催期間: ~
- VIEW785
- THANKS2
「ふつう」に裏切られることなく、多くの美しさに出会えました!
強烈で奇抜なモノは人目を引き易いかもしれないですが、「ふつう」に美しいモノは時の流行で色あせることなく人の心を惹きつけます。ただし「ふつう」というのは時代の主流なわけですから当時(ここでは江戸時代)「ふつう」だった絵が現代の私たちには「奇想」に見えることも。そういう意味では「こんなのが江戸ではふつうだったんだ」と首を傾げるような作品も展示されていて面白かったです。
展示場にはわかり易くやまと絵、漢画、京で生まれた新しい「ふつう画」の流れが説明してあり、高校の美術で習った狩野派など、古い記憶を整理することができました。
パンフレットや写真ではわからない美しさが際立っていたのは岸恭の『四季花卉図』。ひとつひとつの花が生き生きと描きこまれていて、その彩りの豊さに思わず見入ってしまいました。私が特に心惹かれたのは原在明の『桜鞠・紅葉鞠』。構図と発色が素晴らしいと思いました。岸竹堂の墨絵、『華厳滝』も実物を間近で見ることでその良さを実感できました。そして一番心に残ったのが冷泉為恭の『五位鷲』。いつまでも見ていたい、夢の中の一コマのよう。水辺でひざまづくようにして一羽の鳥と向き合っている若君の衣の鮮やかな色が心に焼き付けられました。久しぶりに一目惚れをしたような気分です。
やはり屏風や掛け軸といった画材や鉱物由来の岩絵の具の発色、あるいは墨一色で表現する濃淡と筆の勢いには日本独特の美しさを感じます。そして写実的ではないのに時としてありのままに描かれたモノよりも心に迫ってくる、そういう体験ができてよかったです。
- THANKS!をクリックしたユーザー
- Audreyさん、morinousagisanさん
- 2
- BY Coccinelle