
ジョルジュ・ビゴー展
開催中
会期: 〜
西欧化する日本の風俗、明治期の日本の事件、揺れ動く世界情勢―。ジョルジュ・ビゴーの名前を聞くと、多くの方が、切れ味鋭い彼の風刺画を思い出すことでしょう。ユ...
- CLIP
- VISIT
- TICKET
アートアジェンダ - 日本全国 272 の美術館・博物館と 478 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
宇都宮美術館及びその周辺の公園施設「うつのみや文化の森」は、宇都宮市制100周年を記念して平成9年3月にオープン。
宇都宮市中心部より北に約5㎞に位置し、里山の姿を残す緑豊かな自然環境の中で、憩いの場として、また芸術文化活動のためにつくられた施設である。
宇都宮美術館では、国内外のおもに20世紀以降の美術・デザイン、また宇都宮市にゆかりの美術作品を収集・公開するとともに、美術・デザインの様々な分野で、海外・国内の優れた作品を、年間5~6回開催の企画展として紹介している。
また、周囲を約26ヘクタールという広大な森に囲まれた宇都宮美術館は、その豊かな自然の姿と調和を保つため、低層型に設計されており、展示室をはじめ来館者スペースはすべて一階にレイアウトされている。来館者スペースはできるだけ段差をなくし、車椅子でも負担なく移動できるようにつくられている。
収蔵作品には、海外の美術では、ルネ・マグリット、マルク・シャガール、ワシリー・カンディンスキー、パウル・クレーなどの20世紀を代表する巨匠を、日本の美術では、黒田清輝、浅井忠、難波田龍起、辰野登恵子、李禹煥、谷中安規など明治期から現在に至る各時代を象徴する作品を収集。また、宇都宮にゆかりの深い作品、「創作版画」にも力を入れている。加えて、明治期に来日したジョルジュ・ビゴーのコレクションも充実。
宇都宮美術館では、「美術」ばかりではなく「デザイン」の領域も、美術館活動の柱にしている。19世紀末から20世紀後半に生み出された作品を収蔵し、国内有数のコレクションを形成し、ポスター等のグラフィック・デザイン、ならびに家具、生活用品といったプロダクト・デザインから成るコレクションで、近代デザインの歴史を概観することができる。
「うつのみや文化の森」では、「自然環境との調和」をテーマに、可能な限り、丘陵地の自然を活かしながら整備され、自然と調和する野外彫刻3点が設置されている。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する
開催中
会期: 〜
西欧化する日本の風俗、明治期の日本の事件、揺れ動く世界情勢―。ジョルジュ・ビゴーの名前を聞くと、多くの方が、切れ味鋭い彼の風刺画を思い出すことでしょう。ユ...
会期終了
会期: 〜
メスキータの日本初回顧展を開催します。サミュエル・イェスルン・デ・メスキータ(1868~1944)は、19世紀末から20世紀初...
会期終了
会期: 〜
写真家の枠を超え、映画、デザイン、ファッションなど多彩な活躍をしている蜷川...
会期終了
会期: 〜
『ゲゲゲの鬼太郎』などで知られる日本漫画界の鬼才 水木しげる(本名 武良茂 むらしげる 1922-2015)。 彼は鳥取県境港で過ごした少年時代に、“のんのんばあ”に...
会期終了
会期: 〜
戦後日本のデザイン史のなかで、大きな足跡・業績を残し、今なお現役として、新たな視覚世界への挑戦を続ける勝井三雄(かついみつお 1931年生まれ)。 60年余に及...
会期終了
会期: 〜
宇都宮の美術を総合的に紹介する展覧会「第5回宇都宮美術の現在展」を開催します。この展覧会は、宇都宮市にゆかりを持ち制作・発表を行っている美術家の最近の動向...
会期終了
会期: 〜
地表を割いてとどろきを上げる巨大瀑布。いにしえの手わざが残る古代遺跡。 松本哲男(まつもとてつお 1943年、栃木県佐野市生まれ)は大画面に広大な空間と時間を...
会期終了
会期: 〜
写真家・篠山紀信(1940-)は、1950年代後半からその活動をスタートさせ、現在に至るまで、時代のトップを走り続けていま...
ART AgendA
こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。
※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら