この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
聖別1932年(昭和7)の「カトリック松が峰教会聖堂」(栃木県宇都宮市松が峰。設計=マックス・ヒンデル)、及び1933年(昭和8)の「日本聖公会 宇都宮聖ヨハネ教会礼拝堂」(栃木県宇都宮市桜。設計=上林敬吉)は、ともに大谷石を用いたリヴァイヴァル様式の近代建築として、所在地の宇都宮はもとより、全国的にも知られる美しい姿かたちの歴史的建造物です。
両者は、多くの点で共通項を持ち、かつ対照的な日本近代のキリスト教施設であり、2018年(平成30)における「大谷石文化」の日本遺産認定では、揃って構成文化財の一翼に名を連ねています。
本展では、これらの二つの聖堂と礼拝堂について、教会建築への誘い、二人の建築家と二つの教会、同時代性・近代建築との接点という文脈で掘り下げます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年2月19日(日)~2023年4月16日(日) |
---|---|
会場 |
宇都宮美術館
![]() |
住所 | 栃木県宇都宮市長岡町1077 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 3月22日(水) |
観覧料 | ※企画展「陽咸二展 混ざりあうカタチ」またはコレクション展のチケットにてご覧いただけます [コレクション展料金] 一般 310円(250円) 大学生・高校生 210円(160円) 中学生・小学生 100円(80円)
|
TEL | 028-643-0100 |
URL | http://u-moa.jp |
宇都宮美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
栃木県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

『宇都宮教会献堂式記念絵葉書』 より 《宇都宮教会正面》
1932年 カトリック松が峰教会蔵

内田進久 《教会》
1938年 エッチング、紙 栃木県立美術館蔵

雑誌『The Spirit of Missions』 1934年5月号より 《宇都宮聖約翰教会礼拝堂全景》
立教大学図書館蔵 ※パネル展示で紹介

日本聖公会 宇都宮聖ヨハネ教会礼拝堂 投影図
2022年 ※上林敬吉の図面に基づき模型工房「さいとう」が制作

織田一磨 『画集新潟風景』 より 《異人池秋景》
1929年 リトグラフ、紙 東京国立近代美術館蔵

マーフィー・アンド・ダナ建築設計事務所 《立教大学礼拝堂 内部透視図》
1912年 青焼図面 立教学院史資料センター蔵