
- CLIP
- COMMENT
- TICKET
アートアジェンダ - 日本全国 271 の美術館と、 451 の開催中・開催予定の展覧会をご紹介中!
海の見える杜美術館は、瀬戸内海を一望する広島県廿日市市の自然豊かな高台にたつ美術館である。
竹内栖鳳を中心とした日本近代絵画、ヨーロッパの香水瓶、中国清朝の版画や日本前近代の物語絵巻などを所蔵、展示している。
世界文化遺産・厳島神社を擁する瀬戸内海に臨む恵まれた立地を生かした、美術館へのアプローチ「杜の遊歩道」は、“自然・人・文化の融和”をテーマに四季折々の草花を楽しむことのできる散策の路、憩いの場として公開されている。
海の見える杜美術館は、創設者 梅本禮暉譽(うめもとれいきよ)の「美術品は私有するべきものではなく、公のものとすべきである」という理念に基づき、1981年「王舍城美術寳物館」として現在の地に開館した。2005年には、「海の見える杜美術館」と名称を変更。
館内の全面改装と同時に「杜の遊歩道」を整備し、豊かな自然と美術作品をあわせた施設としてリニューアルオープン。2014年12月から耐震工事のための休館を経て、2018年3月より内装も新たに活動を再開している。
美術館の活動方針に、戦争のもたらす惨禍の象徴ともいえる、原爆投下という悲劇のおこった広島という地にある美術館のひとつとして、世界の芸術文化にみる多様な価値観の紹介を通して、相互理解と共生の視点に立った社会平和の実現に努める、という方針を掲げている。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する
会期終了
会期: 〜
幸野楳嶺(こうのばいれい 1844~1895)は、幕末から明治という時代の変革期を生き、数々の優れた作品を残すと同時に、京都府画学校という日本初の近代的な美術の教育機...
会期終了
会期: 〜
慶長8年(1603)に幕府が開かれて以降、それまで地方の一城下町に過ぎなかった江戸の町は急速に発展し、18世紀には100万人を超える大都市にまで成長を遂げました。そ...
会期終了
会期: 〜
近世以来、わが国では女性美を主題にした、いわゆる「美人画」が多く描かれてきました。 明治以降、近代においても、女性...
会期終了
会期: 〜
安芸の宮島の名でも親しまれる厳島(いつくしま)は、古来平清盛をはじめとする貴人が参詣に訪れる海上の聖地として知られてきました。 江戸時代に入ると遊楽の地...
会期終了
会期: 〜
鳥は、古来、美術において重要なモチーフです。さえずり、飛び、泳ぎ、はねるという変化に富むしぐさ、鮮やかな色、美しい声色などの鳥の特性を、古くから人々は愛...
会期終了
会期: 〜
菅井汲(すがいくみ 1919-1996)は、1940年代から1990年代にかけて活動しました。戦前から戦後にかけては商業デザイナーと...
ART AgendA
こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。
※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら