この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
中国では古来より、吉祥画や風景画、花鳥画、美人画などの様々な版画が生活を彩ってきました。
その長い歴史の中で目を見張るのは、国際都市となった17-18世紀の蘇州において、中国と西洋の美術が交じり合うことで、今では蘇州版画と言い習わされる画期的な民衆芸術が誕生したことです。それらは以降の中国美術にとどまらず、日本やヨーロッパなど海外の美術にまで影響を及ぼすほど強い光を放っていました。
残念ながら、蘇州版画の多くは生活の中で消費され廃棄される命運にあったため遺品がほとんど伝来せず、その全貌が詳しく知られることはありませんでした。
海の見える杜美術館の所蔵する中国版画は、希少な17-18世紀の蘇州版画から現代年画に至るまで、その数3,000点以上に及ぶ世界屈指の質と量のコレクションです。本展覧会では、館蔵品の中から初公開作品を多数含む優品約300点を選定し、知られざる中国版画の世界を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2023年3月11日(土)~2023年8月13日(日)
|
---|---|
会場 |
海の見える杜美術館
![]() |
住所 | 広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 7月14日(火) ※但し7月 13日(月)は祝日開館 |
観覧料 | 一般 1,000円 高・大学生 500円 中学生以下 無料
|
TEL | 0829-56-3221 |
URL | https://www.umam.jp/ |
海の見える杜美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
広島県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《大宴銅雀台》17世紀

《姑蘇閶門図・三百六十行図》1734年頃

《福字図》18世紀

《関夫子像》1704年頃

《美人鸚哥図》18世紀前期

《花卉図》丁亮先 18世紀前期

《門神》楊柳青 1980年代