
- CLIP
- VISIT
- TICKET
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と828の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
2013年秋、東洋の美の結晶が一堂に会する美術館として、神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷(こわくだに)に岡田美術館が創設された。
20もの温泉街が集まる国際的観光地・箱根にある小涌谷温泉は、湯本駅から芦ノ湖に通じる国道一号線の半ばに位置する。小涌谷は江戸時代、小地獄と呼ばれ、噴煙上る荒野であったが、明治10年代に実業家たちによって温泉場が開かれ、風情ある旅館やホテルが建造されるようになった。
岡田美術館は、明治時代に存在した欧米人向けのホテル「開化亭」の跡地に建設。全5階から成る建物の延べ床面積は約7,700㎡で、展示面積は約5,000㎡にも及ぶ。この広い会場には、日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの陶磁器や絵画など、常時約450点の美術品が展示されている。
美術館には、約15,000㎡の敷地が広がる庭園があり、湧水と樹木が織りなす自然豊かな空間を散策できる。
◆日本・東洋の絵画
桃山・江戸時代から現代までの作品を収蔵する。俵屋宗達・尾形光琳から酒井抱一、神坂雪佳に至る琳派、喜多川歌麿や葛飾北斎に代表される浮世絵をはじめ、菱田春草や横山大観、速水御舟、上村松園、小林古径、東山魁夷など。
◆日本・東洋のやきもの
日本の土偶・埴輪に始まり、古九谷・鍋島、野々村仁清や尾形乾山の京焼、中国の古代から清朝、韓国の高麗・朝鮮時代まで、東アジア(日本・中国・韓国)の名品が数多く含まれる。
◆日本・東洋のうるし
琳派スタイルの華やかな蒔絵のほか、中国・韓国・琉球の精緻なうるし工芸を収蔵。
◆中国の青銅器
紀元前のはるか昔に中国で作られ、現代に伝わる希少な青銅器の名品。
◆祈りの世界
収蔵品には、仏教をはじめとする宗教美術も含まれる。飛鳥時代の誕生仏、平安時代や鎌倉時代の仏像の名品に加え、両界曼荼羅や来迎図などの仏画、経典や仏具など。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する