この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
本展では、頼朝・義経など語り継がれた源氏のヒーローたち、威儀を正して参列する諸大名、勇壮な馬追の祭礼や凄惨な合戦の様子など「武士を描く絵」を中心に、渡辺崋山や歌川(安藤)広重など「武士階級の画家が描いた絵」、また武家・武芸に関わる屏風など、武士をテーマとする絵画に工芸品を併せて約30件を展示します。
源平の栄枯盛衰を豪華絢爛に表現した「平家物語図屏風」や、源義経、静御前、武蔵坊弁慶を描いた葛飾北斎による「堀河夜討図」などの名品に加え、2021年が武士の画家として名高い渡辺崋山の没後180年の節目にあたることに因み、代表作「虫魚帖」(重要文化財)も公開します。
箱根という、源頼朝や曾我兄弟ゆかりの箱根神社を山上に戴き、石橋山古戦場や小田原城などに近く、武士の歴史との関わりが深い土地柄に建つ岡田美術館で、日本の歴史を築いてきたSAMURAIと美の世界を辿ります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年10月2日(土)~2022年2月27日(日)
館内設備の不具合のため、下記の期間は臨時休館となります。
休館日:2025年6月2日(月)~7月30日(水) 休館する施設:岡田美術館全施設(足湯カフェ・開化亭・庭園・駐車場を含む) ※2025年7月31日(木)からは通常通り開館する予定です。 最新の情報につきましては、美術館ホームページをご確認ください。 |
---|---|
会場 |
岡田美術館
![]() |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 2021年12月31日(金)、2022年1月1日(土) |
観覧料 | 一般・大学生 2,800円(2,550円) 小中高生 1,800円(1,550円)
|
TEL | 0460-87-3931 |
URL | https://www.okada-museum.com/ |
岡田美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ TVアニメ「平家物語」×「The SAMURAI ーサムライと美の世界ー」コラボレーション特別展示
期間:2022年1月2日(日)~2月27日(日)
場所:岡田美術館 4階エレベーターターホール
展示内容:綿密な時代考証を重ねて制作されたアニメの美術資料(設定画)や、アニメと屏風で共通する場面や登場人物を関連付けた展示などを行います。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

「合戦図屏風」(部分) 桃山~江戸時代初期 16~17 世紀 岡田美術館蔵

「平家物語図屏風」(左隻部分) 江戸時代前期 17 世紀中頃 岡田美術館蔵

葛飾北斎「堀河夜討図」(部分) 江戸時代後期 19 世紀前半 岡田美術館蔵

象彦(八代西村彦兵衛)/瀬川嘯流「八幡太郎義家奥州征伐図蒔絵料紙硯箱」のうち(料紙箱蓋表)
明治~昭和時代 19~20 世紀 岡田美術館蔵

「二条城行幸図屏風」(部分) 江戸時代前期 17 世紀 岡田美術館蔵

「相馬野馬追図屏風」(部分) 江戸時代中期 18 世紀 岡田美術館蔵

渡辺崋山「虫魚帖」のうち(鶏頭にとんぼ・部分) 天保 12 年(1841) 重要文化財 岡田美術館蔵
*会期中ページ替あり

歌川(安藤)広重「東海道五十三次 日本橋」(朝之景) 天保 4~5 年(1833~34) 岡田美術館蔵
【展示期間:10/2~11/18】

酒井抱一「月に秋草図屏風」 文政 8 年(1825) 岡田美術館蔵