この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
今秋、開館10周年を迎える岡田美術館では、これまでの展覧会において特に人気の高かった画家4人に焦点を当て、2人ずつ2部に分けて特別展を開催しています。
第2部に登場するのは、浮世絵師の喜多川歌麿と葛飾北斎。次々と新しいスタイルの作品を生み出し、大衆の心をつかんだ浮世絵界のスターです。
本展では、歌麿と北斎の肉筆美人画対決をはじめ、歌麿晩年の傑作「深川の雪」(展示期間:9月8日~12月10日)や、北斎の版画の代表作「冨嶽三十六景」、春画の名品「浪千鳥」を紹介すると共に、2人と同時代およびその前後の画家の作品約40件を展示します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年6月11日(日)〜2023年12月10日(日) |
---|---|
会場 |
岡田美術館
![]() |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1 |
時間 | 9:00〜17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | 一般・大学生 2,800 円(2,550 円) 小中高生 1,800 円(1,550 円)
|
TEL | 0460-87-3931 |
URL | https://www.okada-museum.com/ |
岡田美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

喜多川歌麿「三美人図」(部分)江戸時代中期 18~19世紀 岡田美術館蔵

喜多川歌麿「芸妓図」(部分)江戸時代中期 18~19世紀 岡田美術館蔵

葛飾北斎「夏の朝」(部分)江戸時代後期 19世紀初頭 岡田美術館蔵

葛飾北斎「傾城図」(部分)江戸時代後期 19世紀前半 岡田美術館蔵

喜多川歌麿「深川の雪」(部分)江戸時代 享和2~文化3年(1802~06)頃 岡田美術館蔵
※展示期間:9/8~12/10

葛飾北斎 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」江戸時代 天保2~4年(1831~33) 岡田美術館蔵
※展示期間:8/8~10/10

葛飾北斎「冨嶽三十六景 凱風快晴」江戸時代 天保2~4年(1831~33) 岡田美術館蔵
※展示期間:6/11~8/7

葛飾北斎「四季耕作図屏風」(部分) 江戸時代後期 19世紀初頭 岡田美術館蔵

葛飾北斎「堀河夜討図」(部分) 江戸時代後期 19世紀前半 岡田美術館蔵