5.0
肉筆でも複製でも、美人画は楽しい
歌麿の「品川の月」「吉原の花」「深川の雪」が同じ空間に展示されているので、三作品の前を行ったり来たりしながら細部の比較を楽しめます。
大勢の女性たちが動き回っている姿を眺めていると、絵のサイズが大きいこともあって、自分も料理茶屋の中に没入していくような感覚になります。
北斎、歌麿以外の肉筆もあり、美人画を堪能できる展覧会です。
「美人愛猫図」(河鍋暁斎)の猫が可愛らしいですよ。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国314の美術館・博物館と777の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
今秋、開館10周年を迎える岡田美術館では、これまでの展覧会において特に人気の高かった画家4人に焦点を当て、2人ずつ2部に分けて特別展を開催しています。
第2部に登場するのは、浮世絵師の喜多川歌麿と葛飾北斎。次々と新しいスタイルの作品を生み出し、大衆の心をつかんだ浮世絵界のスターです。
本展では、歌麿と北斎の肉筆美人画対決をはじめ、歌麿晩年の傑作「深川の雪」(展示期間:9月8日~12月10日)や、北斎の版画の代表作「冨嶽三十六景」、春画の名品「浪千鳥」を紹介すると共に、2人と同時代およびその前後の画家の作品約40件を展示します。
会期 |
2023年6月11日(日)~2023年12月10日(日)
館内設備の不具合のため、下記の期間は臨時休館となります。
休館日:2025年6月2日(月)~7月30日(水) 休館する施設:岡田美術館全施設(足湯カフェ・開化亭・庭園・駐車場を含む) ※2025年7月31日(木)からは通常通り開館する予定です。 最新の情報につきましては、美術館ホームページをご確認ください。 |
---|---|
会場 |
岡田美術館
![]() |
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | 一般・大学生 2,800 円(2,550 円) 小中高生 1,800 円(1,550 円)
|
TEL | 0460-87-3931 |
URL | https://www.okada-museum.com/ |
5.0
歌麿の「品川の月」「吉原の花」「深川の雪」が同じ空間に展示されているので、三作品の前を行ったり来たりしながら細部の比較を楽しめます。
大勢の女性たちが動き回っている姿を眺めていると、絵のサイズが大きいこともあって、自分も料理茶屋の中に没入していくような感覚になります。
北斎、歌麿以外の肉筆もあり、美人画を堪能できる展覧会です。
「美人愛猫図」(河鍋暁斎)の猫が可愛らしいですよ。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会
喜多川歌麿「三美人図」(部分)江戸時代中期 18~19世紀 岡田美術館蔵
喜多川歌麿「芸妓図」(部分)江戸時代中期 18~19世紀 岡田美術館蔵
葛飾北斎「夏の朝」(部分)江戸時代後期 19世紀初頭 岡田美術館蔵
葛飾北斎「傾城図」(部分)江戸時代後期 19世紀前半 岡田美術館蔵
喜多川歌麿「深川の雪」(部分)江戸時代 享和2~文化3年(1802~06)頃 岡田美術館蔵
※展示期間:9/8~12/10
葛飾北斎 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」江戸時代 天保2~4年(1831~33) 岡田美術館蔵
※展示期間:8/8~10/10
葛飾北斎「冨嶽三十六景 凱風快晴」江戸時代 天保2~4年(1831~33) 岡田美術館蔵
※展示期間:6/11~8/7
葛飾北斎「四季耕作図屏風」(部分) 江戸時代後期 19世紀初頭 岡田美術館蔵
葛飾北斎「堀河夜討図」(部分) 江戸時代後期 19世紀前半 岡田美術館蔵