
- CLIP
- VISIT
- TICKET
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 748 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
富山市ガラス美術館は、2015年(平成27年)8月に、富山市西町再開発ビル「TOYAMAキラリ」に現代グラスアートを中心とした美術館として開館。富山では、「ガラスの街づくり」として30年にわたり、富山市古沢・西金屋地区にある「グラス・アート・ヒルズ富山」を中心として、ガラスの作家の人材育成やガラスの産業化といったテーマで幅広く、多角的にガラスに取り組み、芸術としてのガラスの魅力の発信に努めている。
富山市ガラス美術館は、これまで進めてきたガラスの街づくりの集大成の施設として、国内のみならず、世界に現代グラスアートが持つ魅力と未来に向けての可能性を発信することを目指している。美術館の特徴として、現代ガラス美術に特化し、世界にも強力な発信力を持つ作品を展示するという趣旨から、美術館のシンボルにもなっている現代ガラスの第一人者であるデイル・チフーリ(Dale Chihuly)氏の工房「チフーリ・スタジオ(Chihuly Studio)」が制作するインスタレーション作品(空間芸術)を、「グラス・アート・ガーデン」に設置しているほか、国内外の様々なガラス作品を展示している。
今後は、「グラス・アート・ヒルズ富山」をガラス作家の人材育成及びガラス作品の制作・体験拠点とし、「ガラス美術館」をすぐれた美術作品の鑑賞や新たな造形表現の創造と発信の拠点として位置づけ、2つの施設が両輪となって、「人材育成」「産業」「作家の独立支援」「美術鑑賞」「芸術の発信」といったガラスが持つ様々な可能性を結集し、ガラスの街づくりを進めていく。
館長には、渋谷良治が就任している。富山市ガラス美術館の建築は、立山の氷の岩脈のような、あるいは富山で作られる美しいガラスのアートのような、キラキラと光るファサード(外観)を持った美術館として、日本を代表する建築家 隈研吾のデザイン設計によるもの。富山の名物である、ガラスとアルミと石を用いて、様々な角度で光を反射し、キラキラとした印象が生まれる、特徴的な建築のガラス美術館となった。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する