5.0
物量に圧倒される
アーティストイメージとして少女を描いた作品を思い浮かべていましたが、舞台美術やポスター、広告デザインなど様々な作品は降り注いでくるよう。
墨で描いた剣士の絵で違った一面を見たと思えば、憂いある少女が絵から飛び出したような立体作品もあり、充実の展示でした。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と826の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍し続ける宇野亞喜良(うのあきら 1934-)。1960年代の日本において「イラストレーション」「イラストレーター」という言葉を広め、時代を牽引してきたレジェンドでありながら、常に進化を続けています。
その創作は、イラストレーション、ポスター、絵本、書籍、アニメーション映画、絵画、舞台美術など多岐におよび、1950 年代初めのデビュー以来、活動の範囲は限りなく広がっています。
本展は、宇野亞喜良の初期から最新作までの全仕事を網羅する、過去最大規模の展覧会です。1950年代の企業広告をはじめ、1960年代のアングラ演劇ポスターや絵本・児童書、近年の俳句と少女をテーマとした絵画など、多彩で貴重な原画や資料等を紹介します。魅惑のサウスポー から生み出される、時代を超越した宇野亞喜良の華麗で耽美な創作世界に迫ります。
会期 | 2025年1月25日(土)~2025年4月6日(日) |
---|---|
会場 |
群馬県立館林美術館
![]() |
展示室 | 展示室22~4 |
住所 | 群馬県館林市日向町2003 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日、2月25日(火) ※ただし2月24日は開館 |
観覧料 | 一般 830円 (660円) 大高生 410円 (320円)
|
TEL | 0276-72-8188 (代表) |
URL | https://gmat.pref.gunma.jp/ |
5.0
アーティストイメージとして少女を描いた作品を思い浮かべていましたが、舞台美術やポスター、広告デザインなど様々な作品は降り注いでくるよう。
墨で描いた剣士の絵で違った一面を見たと思えば、憂いある少女が絵から飛び出したような立体作品もあり、充実の展示でした。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
群馬県で開催中の展覧会
『きんのおの』原画 2017年 著:蜂飼耳、岩崎書店 ©AQUIRAX
「ミケランジェロの言葉」ポスター 1968年 ©AQUIRAX
「カルピス」(カルピス食品工業)広告原画 1956年頃 刈谷市美術館蔵 ©AQUIRAX
「三井信託銀行」ポスター 1971年 ©AQUIRAX
「ことわざはお好き?」『恋する魔女(For LadiesLadies)』口絵原画 1966年 著:立原えりか、新書館 ©AQUIRAX
《餃子姫》2013年 ©AQUIRAX
「バラード=樅の木と話した」『はだしの恋唄(For Ladies Ladies)』原画 1967 年 著:寺山修司、新書館 刈谷市美術館蔵 ©AQUIRAX
「活路」『週刊現代』(1994年7月30日号)原画 1994年 著:北方謙三、第36 巻第28号、講談社 刈谷市美術館蔵 ©AQUIRAX
Project Nyx 第4回公演『星の王子さま』衣装原画 2009年 ©AQUIRAX