この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
本展は、群馬県立館林美術館のコレクションを通じて、美術作品における「ものがたり」に注目し、イメージとことばの関係や、それにとらわれない作者の自由な発想を見ていくものです。
展示作品には、グリムなどのよく知られた童話の挿絵、文字と絵が一体となった本、ものがたりを彩るイギリスの美しい装丁本などがあります。
また、岡本健彦や勅使河原蒼風の抽象彫刻、西村盛雄のハスの葉をかたどった立体など、一見して何かのものがたりの表現とは見えないなかで、作者の意図や制作の過程にものがたりが息づく作品があります。さらに、南桂子、山口晃の絵など、具体的ではないけれど、ものがたりを自ずと想像させる作品もあります。
展覧会では、コレクションより厳選した版画、油彩画、彫刻、フィギュアのような立体など、200点以上を4章に分けて紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年4月23日(土)~2022年6月26日(日) |
---|---|
会場 |
群馬県立館林美術館
![]() |
展示室 | 展示室2・3・4 |
住所 | 群馬県館林市日向町2003 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし5月2日(月)は開館 |
観覧料 | 一般 620円 (490円) 大高生 310円 (240円)
|
TEL | 0276-72-8188 (代表) |
URL | https://gmat.pref.gunma.jp/ |
群馬県立館林美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
群馬県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

エドワード・バーン=ジョーンズ「ヤコブの梯子」『フラワー・ブック』1905年刊より 群馬県立館林美術館蔵

J.-J.グランヴィル「ヤグルマソウとヒナゲシ」『生きている花々』 1847年刊より 群馬県立館林美術館蔵

柄澤齊「のびゆく影」『樹々の家族』2004年刷りより 群馬県立館林美術館蔵

ラウル・デュフィ「蛇」『動物詩集あるいはオルフェウスのお供たち』(ギョーム・アポリネール著)1911年刊より 群馬県立館林美術館蔵

南桂子《サン・ドニ=ル・フェルマン》1965年 群馬県立館林美術館蔵

山口晃《深山寺参詣圖》1994年 群馬県立館林美術館蔵