この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
日本の伝統陶芸の歴史をつくってきた日本工芸会陶芸部会の活動が2022年に50周年を迎えます。その陶芸部会の母体となる日本工芸会は、1950年に施行された文化財保護法による「無形」=「技」の保存と活用を目的とした考え方に同調した工芸家たちにより1955年に発足しました。
その前年となる1954年には文化財保護委員会の主催で「第1回無形文化財 日本伝統工芸展」が開催され、今日に繋がる日本伝統工芸展の歴史をスタートさせています。
本展覧会では、伝統陶芸を支えてきた日本工芸会陶芸部会の活動を振り返りつつ、さらにはこれからの伝統陶芸の歩みを考える機会とし、歴代の人間国宝(陶芸、個人)の代表作から新進作家の最新作までを3部構成で紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年4月15日(土)~2023年6月18日(日) |
---|---|
会場 |
愛知県陶磁美術館
![]() |
展示室 | 第1・第2・第7展示室 |
住所 | 愛知県瀬戸市南山口町234番地 |
時間 |
9:30~16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 | 月曜日(5月1日は開館) |
観覧料 | 一般 900円(720円) 高大生 700円(560円) 中学生以下 無料
|
TEL | 0561-84-7474 |
URL | https://www.pref.aichi.jp/touji/ |
愛知県陶磁美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
巡回展TRAVELING EXHIBITION
- 東京都パナソニック汐留美術館
会期:2022年1月15日(土)~2022年3月21日(月・祝)会期終了 - 石川県国立工芸館
会期:2022年4月5日(火)~2022年6月19日(日)会期終了 - 山口県山口県立萩美術館・浦上記念館
会期:2022年7月2日(土)~2022年8月28日(日)会期終了 - 静岡県MOA美術館
会期:2022年12月17日(土)~2023年1月23日(月)会期終了 - 茨城県茨城県陶芸美術館
会期:2023年7月8日(土)~2023年8月27日(日)会期終了
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

荒川 豊蔵《志野茶垸》(重要無形文化財「志野」「瀬戸黒」保持者)1957年 東京国立近代美術館蔵

富本 憲吉《色絵金銀彩四弁花染付風景文字模様壺》(重要無形文化財「色絵磁器」保持者)1957年 東京国立近代美術館蔵

鈴木 藏《志野茶碗》(重要無形文化財「志野」保持者)2019年 個人蔵

小枝 真人《染付金魚鉢》 2018年 個人蔵

鈴木 徹《緑釉花器》2019年 個人蔵

室伏 英治《Nerikomi Porcelain Sparkle》 2019年 東京国立近代美術館蔵