サロン!雅と俗
京の大家と知られざる大坂画壇

京都国立近代美術館

  • 開催期間:2022年3月23日(水)~2022年5月8日(日)
  • クリップ数:7 件
  • 感想・評価:2 件
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-2
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-3
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-4
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-5
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-6
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-7
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-8
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-9
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-10
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-11
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-12
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-13
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-14
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-15
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-16
生田花朝《 四天王寺聖霊会 図 》 1927 年 大阪城天守閣蔵 【 後期 】
国宝 与謝蕪村 《 夜色楼台図 》 江戸時代 個人蔵 【 3 月 23 日~ 4 月 3 日展示 】
重要文化財 池大雅 《 東山清音帖 》 のうち 〈 洞庭秋月 〉 江戸時代 個人蔵 【 前期 】
重要文化財 池大雅 《 東山清音帖 》 のうち 〈 遠寺晩鐘 〉 江戸時代 個人蔵 【 後期 】
高川文筌《 蒹葭堂世粛像 》 1841 年 関西大学図書館蔵 【 通期 】
伊藤若冲賛:売茶翁 《 売茶翁像 》 賛: 1757 年 個人蔵 【 通期 】
森一鳳《 赤鬼青 鬼図 》 左幅 江戸 時代 関西大学図書館蔵 【 後期 】
森一鳳《 赤鬼青 鬼図 》 右幅 江戸 時代 関西大学図書館蔵 【 後期 】
北野恒富《 蓮池(朝) 》 左隻 1927 年 耕三寺博物館蔵 【 前期 】
北野恒富《 蓮池(朝) 》 右隻 1927 年 耕三寺博物館蔵 【 前期 】
佐藤魚大《 閻魔王之図 》 江戸時代 【 通期 】
円山応挙・与謝蕪村《 ちいもはゝも 》 江戸時代 海の見える杜美術館蔵 【 4 月 5 日~ 4 月 17 日展示 】
小出楢重《 Nara wo Sanpo Suru Seiyojin 》 1919 年 個人蔵 【 後期 】
岡本大更《 京の町へ 》 1916 年 京都市美術館蔵 【 前期 】
岸駒《 水呑虎図 》 1814 年 個人蔵 【 後期 】
上田耕冲《 桃花牧童図 》 江戸~明治時代 公益財団法人阪急文化財団 逸翁美術館蔵 【 前期 】
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇 京都国立近代美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

江戸時代、京都では文人画家の池大雅や与謝蕪村、実物写生に基づく絵画で人気を博した円山応挙、蕪村と応挙に学んで叙情的な画風を確立した呉春など、個性あふれる画家が活躍しました。

一方大坂では、木村蒹葭堂、岡田米山人など、町人としての本業がありながら、自娯の精神による絵画を描いた文人が数多くいました。彼らは身分や職業に関わりなく、幅広い交流の輪を作りました。また大坂には、円山・四条派の流れを汲む画家も多く、大坂の写生派の画家として活躍した西山芳園は、淀川の三十石舟を利用して松村景文に学ぶなど、京都と大坂は密接な関係の中で発展を遂げており、文化サロンとも言うべき濃密な文化人のネットワークが形成されました。

さらに、京都や大坂には他の地域から多くの文化人が集まり、浦上玉堂、田能村竹田、谷文晁らもこの文化サロンの一員でした。こうした文化人のネットワークは近代に至っても見られ、大阪で活躍した菅楯彦や北野恒富らの交流や、京都の如雲社を中心とした交流が有名です。

本展では、江戸時代から近代にかけて、京都と大坂で活躍した画家の代表的な作品を紹介するとともに、その交流によって形成された文化サロンにも焦点を当て、当時の文化交流の様相を紐解いてみたいと思います。本展は、大英博物館、ロンドン大学SOAS、関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)、京都国立近代美術館が中心となって、さまざまな専門分野の研究者と共同で行ってきた研究を基盤としたものであり、国際的な視野に立って京・大坂の美術を通覧する初めての大規模な展観となります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年3月23日(水)~2022年5月8日(日)
  • ※会期中に一部展示替えがあります
    前期:3月23日~4月17日
    後期:4月19日~5月8日
会場 京都国立近代美術館 Google Map
住所 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • 金曜日、土曜日は20:00まで開館
    (最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
※ただし5月2日(月)は開館
観覧料 一般 1,200円(1,000円)
大学生 500円(400円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金、夜間開館時(金・土曜17時以降)の夜間割引料金
    ※高校生以下・18歳未満は無料
    ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料*
    ※母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料*
    *入館の際に証明できるものを要提示
    ※本料金でコレクション展も観覧できます
TEL075-761-4111(代表)
URLhttps://www.momak.go.jp/

京都国立近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

今後の研究に期待!

大坂画壇サロン展、良かったです。

知られざる未知の大坂絵師がたっぷり楽しめて嬉しい。
先日見た泉屋博古館東京や大阪市立美術館の展示とも呼応していて楽しいです。
京阪の絵師たちが交流してネットワークが出来るように
自分の鑑賞経験が繋がっていくのも面白いです。

大坂の絵師は多少拙いというか覚束ない感じもありますが大坂の人たちは
それすらも楽しむような大らかさとゆとりがあって良いですね。
展示の最初に戻って蕪村応挙周辺の絵師を見ると上手いなぁと感じるのも微笑ましい。

イイ恒富が展示されていたのも嬉しい誤算。

まだまだ研究途上の大阪画壇とのことでこれからますます面白い絵師が発掘される楽しみがあります。
その先駆けとなる本展示、とっても面白かったです。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、他1人

3.0

木村蒹葭堂が魅力的!

兎に角、展示件数が多い!
作品リストはQRコードからPDFをダウンロードするのですが、なんと12頁もあり、前後期を含めてNo.239まであります。
前期展示のお薦めは、雪降る京の夜を描いた蕪村筆《国宝 夜色楼台図》と若冲が大典和尚と淀川の船旅を楽しんだ《乗興舟》白と黒が反転した「拓版画」。
上方の文化サロンの中心にはいつもいた木村蒹葭堂がとても魅力的です。
この人を慕って多くの人が集まり、切磋琢磨したことでしょう。
席画のように、なん人かがもちまわって寄せ描きしている作品も多く、上方の文化人ネットワークの濃さを感じ、洒脱な作品は上方ならではかもしれません。
全く知らない絵師も多く、広く大衆に「絵」が受け入れられていたのではないかと思いました。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

生田花朝《 四天王寺聖霊会 図 》 1927 年 大阪城天守閣蔵 【 後期 】

国宝 与謝蕪村 《 夜色楼台図 》 江戸時代 個人蔵 【 3 月 23 日~ 4 月 3 日展示 】

重要文化財 池大雅 《 東山清音帖 》 のうち 〈 洞庭秋月 〉 江戸時代 個人蔵 【 前期 】

重要文化財 池大雅 《 東山清音帖 》 のうち 〈 遠寺晩鐘 〉 江戸時代 個人蔵 【 後期 】

高川文筌《 蒹葭堂世粛像 》 1841 年 関西大学図書館蔵 【 通期 】

伊藤若冲賛:売茶翁 《 売茶翁像 》 賛: 1757 年 個人蔵 【 通期 】

森一鳳《 赤鬼青 鬼図 》 左幅 江戸 時代 関西大学図書館蔵 【 後期 】

森一鳳《 赤鬼青 鬼図 》 右幅 江戸 時代 関西大学図書館蔵 【 後期 】

北野恒富《 蓮池(朝) 》 左隻 1927 年 耕三寺博物館蔵 【 前期 】

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE