旅スル絵画
― 住友コレクションの文人画

泉屋博古館

  • 開催期間:2022年3月26日(土)~2022年5月15日(日)
  • クリップ数:5 件
  • 感想・評価:1 件
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-2
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-3
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-4
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-5
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-6
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-7
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-8
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-9
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-10
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-11
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-12
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-13
岡田半江《渓邨春酣図(けいそんしゅんかんず)》江戸・天保11年(1840)
与謝蕪村《風雨樹下牧馬図》江戸時代 18世紀
十時梅厓《十便十宜帖》江戸・寛政13年(1801)【頁替えあり】
浦上春琴《蔬果蟲魚帖》天保3年(1832)【頁替えあり】
貫名海屋《浅絳夏秋山水図(せんごうかしゅうさんすいず)》天保9年(1838)
中林竹洞《前赤壁図》江戸・天保10年(1839)
日根対山《四季山水図巻》江戸・安政6年(1859)(部分)
田能村竹田《梅渓閑居図》江戸・文政10年(1827)
椿椿山《野雉臨水図》江戸・嘉永5年(1852)
彭城百川《墨梅図屏風》左隻 江戸・寛延2年(1749)
彭城百川《墨梅図屏風》右隻 江戸・寛延2年(1749)
周之夔(しゅうしき)《渓澗松濤図》清・順治3年(1646)
沈銓(沈南蘋)《雪中遊兎図》 清・乾隆2年(1737) 【展示期間:4/5~5/15】
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1
旅スル絵画 ― 住友コレクションの文人画 泉屋博古館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

「万巻の書を読み、万里の道を行く」― 旅は、いにしえより中国文人が読書とともに最も大切にした営みでした。未知の空間に踏みいり見聞を深め、山河の気に触れることを重視していたのです。

江戸時代の文人画家たちも多く旅に出ました。旅先では、美しい風景、心通じあう友・優れた師、そして先人の貴重な絵画や書など、さまざまな出会いがありました。自らの内面を心の赴くまま自由に筆墨に託す文人画家にとって、そういった体験が制作の滋養となったことはいうまでもありません。

旅の楽しみはそれだけではありません。文人にとって絵の中を旅すること―描かれた理想の天地に身をおくことこそ最大の醍醐味でもありました。

本展では、住友コレクションより「旅」をキーワードに江戸時代の京・大坂を中心とする文人画を紹介します。長崎に来舶して日本に多大な影響を与えた沈南蘋ら中国の画家の作品もあわせて紹介し、東アジアを舞台にした書画による文人画家の交流にも注目します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年3月26日(土)~2022年5月15日(日)
会場 泉屋博古館 Google Map
住所 京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
観覧料 一般 800円
高大生 600円
中学生以下 無料
  • ※本展覧会の入場料で青銅器館も観覧できます
    ※20名以上は団体割引20%、障がい者手帳提示の方は無料
TEL075-771-6411
URLhttps://www.sen-oku.or.jp/kyoto/

泉屋博古館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

泉屋博古館 泉屋博古館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

REPORT

董其昌「万巻の書を読み、万里の路を行く」のままに

新緑が眩しく、美しいですね。
連休で混む前に出かけてきました。
お庭からの東山が近い~

京近美の「サロン!雅と俗 京の大家と知られざる大坂画壇」や大阪市美の「華風到来」にも通じます。
浪花に集まる文人たちな感じでしょうか。
本家…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
Sukekiyo-Acckermanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

岡田半江《渓邨春酣図(けいそんしゅんかんず)》江戸・天保11年(1840)

与謝蕪村《風雨樹下牧馬図》江戸時代 18世紀

十時梅厓《十便十宜帖》江戸・寛政13年(1801)【頁替えあり】

浦上春琴《蔬果蟲魚帖》天保3年(1832)【頁替えあり】

貫名海屋《浅絳夏秋山水図(せんごうかしゅうさんすいず)》天保9年(1838)

中林竹洞《前赤壁図》江戸・天保10年(1839)

日根対山《四季山水図巻》江戸・安政6年(1859)(部分)

田能村竹田《梅渓閑居図》江戸・文政10年(1827)

椿椿山《野雉臨水図》江戸・嘉永5年(1852)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE